dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血圧、先程オムロンのカフ式1回目133/87で、2回目139/97、3回目145/100でどんどん上がってしまいました。
2~3分後くらいに連続で測りました。
起きて1時間くらい達、飲み食いは水飲みです。
低くなっていくのかと思いきや上がってしまい正確な数値が分からなくなりました。
脈は血圧計苦手で1回目145、2回目は115くらいです。(血圧時の脈はいつもこの位ですごい高いです。)
皆さんはどうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すいません、時間5分置いて4回目測ったら134/92の脈118でした。戻りました。

      補足日時:2020/07/16 10:15
  • 血圧計が苦手で本当に緊張でバクバクして脈がおかしいのですが慣れるしかないと思い買いました。
    1~4回目のどれが1番正しいのでしょうか。
    連続で測りまくった2,3より1回目から5~10分置いた4回目が正しいですか?

      補足日時:2020/07/16 10:20

A 回答 (5件)

カフ式の血圧計はウデを圧迫しますので、それに対する体側の反応の影響が必ず出ます。


再測定したい場合、せめて数分はあけましょう。
腕を変えるのもいいかもしれませんが、それでも時間はあけた方が良いと思います。

それから、深呼吸は大事です。
測定前に動いているでしょうから、まずは座り、3分ぐらい、ゆっくり深く深呼吸します。
座る椅子や姿勢もいつも同じにするといいです。
通勤・散歩・買い物などで歩いた後、階段の上り下りをした後、ご飯のあと、お風呂やトイレの後なんかは、汗が引いたりして落ち着いたうえで、さらに10分以上たってから測るのがいいです。
これを標準的な測定条件として測ってください。
そうでないと、測定条件の影響が出てしまい、毎回の測定データを比べることが出来なくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/07/19 00:03

どれもその時々の正しい血圧です。


血圧計が正しい、誤りではなく、あなた自身の血圧がそれだけ変動していると言うことです。

高血圧を気にしているがためにできるだけ低く出て欲しいと期待も高い中、期待以上に高い数値が出たことで動揺したのでしょう、測る度に実際に血圧が上昇したのかと。

何かの動作や運動あとを避け、測定前に正しい姿勢を取りカフの位置をあわせ、何回か深呼吸をしてから、「どうせまた高いだろうなあ」と認め、過度の期待をするがために高い数値が出て動揺しないよう平静を保ち、1回測定後も5分以上時間をおいて測定し直してください。

苦手意識が数値を高くしています。
    • good
    • 0

>1~4回目のどれが1番正しいのでしょうか。


連続で測りまくった2,3より1回目から5~10分置いた4回目が正しいですか?
どれも正しいですよ

正直 気にし過ぎです。気にすればするほど 高くなり
これを 血圧計症候群と言います(勝手に命名)
血圧計の数値を気にする余り ストレスとなり 更に血圧が上がる

肝心なのは 数値の高さよりも その数値が突然高くなることが
無いかどうかです

数値だけで見ても、個人差があり 高めが標準の人も居ますからね
    • good
    • 0

血圧に一喜一憂しない方がいいと思います。

血圧は朝夕に測定して2回の平均値を記録します。その値を1ヶ月くらい見て傾向を判断すればいいと思います。私は120-70程度です。
脈拍はやや高いように思われます。私は100前後です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬の影響で高めになってしまって2ヶ月図るように言われ今日が1日目だったので家なのに緊張が抜けなくて…
慣れてきた数値や継続した数値を参考にしてみます!

お礼日時:2020/07/16 10:45

血圧は10~20くらいは簡単に揺らぐので


毎日計って傾向を見るくらいが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ります。

お礼日時:2020/07/16 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!