重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アジアアフリカの非白人国でもネイティブイングリッシュが
いますが、この小さい日本ですら方言の違いで
標準語じゃなければ通じ無い事がありますが、
通じない時はなにに合わせるのでしょう
か?
あと、わかりにくい方言は逆にヨーロッパの方だったりするのでしょうか?

A 回答 (5件)

アメリカですが、オハイオあたりの聞き取りやすい英語が標準語らしいです。

ニュースで使われている英語ですね。通じないときは、そこを目指します。

フランス人の英語は聞き取りづらいです。どこから移民してきたかによって、訛が違うので、移民同志ではわかりづらいこともありますが、いわゆるネイティブ・スピーカーの人は、訛があっても、根気よく聞いてくれますね。慣れているので。

だから、相手が白人の場合は、恐れず、話していったほうが良いです。たまに、変な人もいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オハイオが標準語みたいなんですか!
中々見ない情報で参考になりました。

お礼日時:2020/07/19 09:40

いよいよ通じないとなると、書いてもらいます。

アメリカの南部アトランタからまだ南に2時間くらいの田舎町に行ったけど、向こうはこっちの言ってることは理解してくれるが、むこうの言ってることはさっぱり。もう、時間をかけて慣れるしかないです。カリフォルニア育ちの人は3年くらいかかったと言ってました。大きな都市だと、標準語的な話し方をしてくれる人も多いですが、小さな町や村では、まず期待できないです。

インド人の英語も聞きづらいですな。

でも、その訛りが聞けるのが、地方に行く楽しみでもあります。
    • good
    • 0

それは人によりさまざまでしょう。

気を利かせられる限り相手に合わせるものです。
たとえば、英国からの外交員がアメリカでの晩餐会ではアメリカの風習に従うのが儀礼というもので、対して迎えるアメリカ側は英国式に従って歓迎の意を表するわけです。

国際的な場なら、参加者はできるだけ主催者側に合わせようとするのが良識というものですが、多少、さまざまなやり方が見られたとして、それをあげつらう人がいたとしたら後者の良識が疑われるというものです。
    • good
    • 0

確かに気になりますね。


どちらか一方が日本語で言う標準語ならどうにかなりそうですが、アメリカの南部なまりとイギリスのコックニー?でしたっけ?とかの鉛がひどい通しだと…
どうなるんでしょう?(^◇^;)

回答になってなくてすみませんが、私も気になります。

アメリカの黒人、白人はイントネーション違ってもお互い理解してますけどね…
    • good
    • 0

多言語国家や方言がきつい国の場合、公用語を設定していますよ


経済的にある程度成熟している国であれば、学校教育で公用語を習います

ニューヨーカーが南部の田舎町にに行くと、都民が青森に行った感覚と近いらしいですよ
伝聞なので、どこまでホントか知らないですけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!