
No.7
- 回答日時:
該当回路のブレーカーを落として、冷蔵庫などはテーブルタップで別の部屋のコンセントから電源を取たらよいでしょう。
なお古いチャイムだと押し釦側まで100Vのものはありました。注意してください。そうなんですね、では外のボタンのほうもいじらないほうがいいのですね。
別の部屋から電源をとることも考えているのですが、冷蔵庫のほかにもいろいろ不便なことがあり悩ましいです。
今のところ、そうするか、または誰かにきてもらい、永久に鳴らないようにしてもらうしかなさそうですね。
(訪問者は宅配便しかないですが、いつもガスメーターや玄関前においてもらっているし、来る予定のある人には事前に言うことにしたら問題ないかもしれません)
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
知識、資格のない質問者さんに、電源系統の配線をいじることはお勧めできません。
玄関の呼び鈴ボタンの方には感電の心配もない弱電流しか流れてきていないはずですので、呼び鈴ボタンを壁に取り付けてあるネジをはずし、2本のコードがネジで締め付けられている部分があるかと思います。
そのどちらでも一本をネジをゆるめて外し、先の導線部分がうっかり電極にやもう一本の電線に触れないよう、坂の導線部分にビニールテープでもふた巻きしておけば良いのかと。
戻す際のために、最初の取り付け位置、取り付け方は写メでも1枚撮っておきましょう。
なるほどー外のチャイムのボタンのほうですね。
しかし1日だけではなく、これからずっと週に何度もあるので、朝晩に繰り返すことになるので、もう少しいい方法があれば知りたいです。

No.4
- 回答日時:
誰か来ても分からないで留守と思われて困ることはないわけね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
勝手にインターホンが鳴る
-
ほたるスイッチについて
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
壁の中の断熱材に穴を開けるリスク
-
サイディングに穴を開けても大...
-
インターホンの位置について
-
インターホンのスピーカー増設...
-
玄関の外と内の呼び方
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
4線式インターホンから2線式テ...
-
スイッチ付きコンセントの配線
-
インターホンの線が断線したよ...
-
電気配線交換
-
pana ワイド21熱線センサ付自動...
-
サイディングに穴を開けても大...
-
玄関脇に設置されているインタ...
-
玄関チャイムを無音にするには
-
どこの照明スイッチか分かりま...
-
インターホン?の呼び出し音がな...
-
洗面化粧台下の点検口を開けた...
-
玄関とリビングの照明スイッチ...
-
天井ライト用スイッチ、これを...
-
非常用照明にEEスイッチをか...
-
ドアホンの1階と2階の有線接続...
-
ガーデンライトの電気配線、接...
-
インターホンのスピーカー増設...
おすすめ情報
その回路のブレーカーをおとすと確かに鳴りませんでした!
しかし、同じ部屋の冷蔵庫や部屋の電気がきれてしまいます。
No.6さんのおっしゃるようにして、ずっと永久にならないようにするのも手ですね。
(チャイムには、鳴らないのでノックしてください、と書いて)
×チャイムはすべてします
〇チャイムはすべて無視します