dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スルピリド錠50mgとタケキャブ10mgを飲んでいます。

寝違えたのか頭痛があり、
我慢していたのですが頭痛に我慢できず
生理痛時用の
アセトアミノフェン200mgを2錠と
ブスコパン10mgを飲みました。

飲んでから遅いのですが…
薬の併用って大丈夫ですか?( ;ᵕ; )

胃薬飲んでるところに胃薬飲んでしまって…
パニック障害もちなのでちょっとしたことが
不安になってしまうため
早急なお返事いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

生理痛って事は若い女性ですね。



スルピリド錠は止めたほうがいいですよ。生理はきちんとあります?不順とか、来ないとか。

副作用が高プロラクチン血症で有名です。性機能障害も含まれます。

スルピリドは胃薬でもありますが、タケキャブと作用機序が違います。

出来れば、一緒にのまないほうがいいです。相互作用の関連で良くないほうの相互作用だと思います。

何故、ブスコパンを飲んでいるのかな?

抗コリン薬。

口渇や、便秘になりやすいですね。

副交感神経を抑制してしまう為です。

アセトアミノフェンは易しい鎮痛剤です。飲み過ぎによる肝機能数値には気をつけて下さい。

しかし、非ステロイド性抗炎症薬(ロキソニン、イブなど)ではないので、炎症は取りません。痛みのみです。

スルピリドとブスコパンは気になりますね。
    • good
    • 0

> 不安になってしまうため 早急なお返事いただければ幸いです。



投稿からほぼ1日経過しています。 不安はずーっとあったとしても、服薬の直接の影響で胃腸消化器便通がおかしくなったりはしなかったでしょう。 血圧や脈拍に異常が起きましたか。 昏睡状態に陥ったりしましたか。 それを、記憶して、今後に、適宜思い出すことも大事でしょう。
この種の服薬剤の多くは、服薬後2時間経過で血液中などの濃度が最大になって、その後血液中などの濃度は下がって、服薬から8時間後にはだいたい濃度が半分ほどになります。 服薬してから12時間が大丈夫ならば、普通は大丈夫です。
患者さんが誤って処方量の倍くらい服薬してしまった(「まだ飲んでなかった」と勘違いして、2回服薬して、倍量を飲んで叱しまった)ということは、ときにはあるので、それで、重大な影響が出てしまうような薬は、お医者さんも、薬剤師も処方しないと思っていた方がイイです。
だからと言って、処方を無視して服用してはダメです。 お医者さんは、処方した通りに服薬しているものと考えて、患者さんの容態の変化を診て、治療の進め方を調整しているので、処方は守ることがとても大事です。

> パニック障害もちなのでちょっとしたことが 不安になってしまうため

不安になったり、パニック発作を起こした経験がそれなりに多いのでしょう。 その過去の不安や実際の出来事を振り返ってみたとき、実際に災害や危害があったということは、ほとんどないのではないでしょうか。  多くの場合は、実際には起きないことを自分の気持ちや頭の中で、不安感情だけを膨らましていたということなのでしょう。 
明日も、1日は24時間で、太陽は東から西へ進み、気温は10℃~32℃の間で、引力にも大きな変化はなく、物価もさほど変わらないし、大怪我や重病で入院することはないし、家族肉親も死んだりはしない。特殊詐欺の被害にも遭わないし、新型コロナにも懸からないのです。 そもそも、ほとんどのことは、昨日の続き、今日の続きなのです。
もちろん、若年性のガンが発見されたり、隣家で火災が発生したり、友人が交通事故の加害者になったり、隕石が1mのそばに落ちてきてということも、「絶対ない」ということはないです。 でも、おきうる現象やトラブルの種類は1000や2000ではなく、数万もありそうなのに、1年365日が3年間でも、経験上起きてないのです。
不安や心配をして365日過ごす、1日中で30分間不安のことを思っただけだとしても、膨大な時間の無駄で、心痛ばかりで、なにも良いことはないです。 まったく、お気楽で、恒常状態が続く、正常が続く、平常と変わることがないのだと思っていた方が、遙かに良いです。
「ちょっとしたことが不安になってしまった」とき、自分で「平常通りで、なにも心配することはない」「大丈夫かなと、改めて点検確認するような必要性はないし、他人に"大丈夫でしょうか"と確認を求めるまでもない」「もう、そんなことは考えない!」と、自分に言い聞かせるのが一番良いと思います。

> 寝違えたのか頭痛があり、我慢していたのですが、頭痛に我慢できず、~~~を飲みました。

自分で我慢していたけれど、我慢しきれずにやったことは、それが何であれ、元に戻すことができないものならば、爾後(じご)対策を考え、実行するのが良いです。 
例えば、60錠も服薬してしまったとなれば、緊急医療をやっているところを求めて119番で状況を伝えるというのが良いでしょう。 普通薬で2~3倍程度服薬したのであれば、薬によっては悪影響がでることもあるから6時間くらいは自動車運転などは控えて、その他は普段と同じで良いです。もしも、目眩、嘔吐、心拍異常が起きたら、起きてから相談すればいいです。 なにも異常が起きないうちに不安がっても、良いことは一つもないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!