重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学低学年の子供の母親です。
子供の家庭教師の方の対応についてご意見お聞かせ下さい。

子供の家庭教師の方にメールで学習についての意見を伺ったところ授業とは別日に相談に乗ると言われカフェで会う事になりました。
私としては親身に相談に乗っていただいて嬉しいですが授業とは関係ない日に相談に乗ることはよくあることですか?

ご意見お聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

塾講師、家庭教師経験者です。


家庭教師派遣会社に所属していればわかりませんが、
私は個人でやっていたので、授業とは別にそれこそ色々な相談に乗りました。
勉強以外の愚痴や相談も多かったです。
2歳から高校卒業まで続いた子も何人かいますし、
お子さん3人みれば、親御さんとのお付き合いも長くなりますし、
家庭教師を卒業してからも、お付き合いの続いているお母様方もいます。
元生徒からも、いまだに進学のこと、大学のこと、留学のこと、就職のことなど
ラインで送られてきます。
家庭学習には親御さんの協力も欠かせませんので、相談して下さる方が助かります。。
子供の前では話しづらいこともあります。
よくあるかどうかは比べたことはありませんからわかりませんが、
私にとっては格別レアなことではなかったです。
    • good
    • 0

No.1のチョッパリクソ猿回答に大草原



責任感の強い講師なんですね
でも、人によります
メールの方が利便性が高いと思うならメールで返信する人もいますし、
対面でやった方が熱意が伝わるだの色々考えてる講師なら授業とは別の日にわざわざ時間を割いてやることもあるでしょう
「よくあるか?」となると、その講師の考え方次第です
自宅から近いカフェだから、学校から近いから通学定期の範囲で、など理由は様々
私ならメールで済ますか、指導の前後にやりますけどね
    • good
    • 0

ありますよ。

子供の要望と親の要望が違うことはよくありますので。
    • good
    • 0

そういう家庭教師の方もいるでしょう。


相談も家庭教師にとっては仕事のうちですから、お金を払ったほうが望ましいかもしれませんが。
    • good
    • 0

先生が男性ならありますよ


最後はカラダが目的ですよ‼️
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!