プロが教えるわが家の防犯対策術!

業種はともかく、今後の人生のリスクヘッジのために大学院に行くことはみなさんどう思いますか?

A 回答 (7件)

「人生のリスクヘッジ」?



社会人になって、人物評価を受ける身になれば、そんなの
実際には、役に立たない、とわかる。

評価は、業績評価であり、貢献度である。

大学院がどうこうは、最初の半年で、利点が消える。

仕事が出来る奴は出来る。
出来ない奴は出来ない。

それは、大学院を出た、という事実と関係がない。
    • good
    • 4

リスクヘッジの為に大学院に進学するのは、ちょっと間違った考え方だと思います。


大学院に進学して無事に就職したとして、そこの部門の上司が常軌を逸していたら大学院であろうとも学部卒であろうと関係なく消耗して使い潰されます。
それから逃れられるとしたら、大学院での研究生活で得るものではなく、実社会での処世術や権謀術数です。
大学院を出たからといって、博士や修士だからといって、リスクヘッジになんてなりません。

私のかつての上司の一人は、高学歴の人を雇って、人材は使い捨てと公言していました。
そのような人間にとっては、高学歴であればあるほど格好の否定対象になります。

でも、大学院で研究を続けて得られるものも勿論ありますし、大学院への進学は否定しませんし、指導教官から色々なことを学べてとても有益だと思います。人生の宝物になります。
ただ、リスクヘッジを目的とするのは違うと思います。

大学院で研究に取り組むことを、まず第一の目的としなければ、進学して得るものもなく中途半端なことになるように考えます。
    • good
    • 1

工学系でも学部卒と修士修了とは区別しません。

人物が優れているとリクルータが判断した方を採用候補にします。大学院が有利という事実はありません。修士論文は博士論文と違い,まだ研究スタッフの一員としての業績で,研究者としての資格ではありません。学部との座学の知識の差は実質数科目だけですし,それはあくまでも基礎学問で現場ですぐに使える知識・知恵でもありません。また修論だって教員の指導がいい加減ならやってないものに等しいのを,企業のリクルータは知っています。学部で就活に失敗した人は修士のときの就活も難しいのが一般的です。
    • good
    • 0

何のリスクヘッジにもなりません。


多くの企業が(就職支援企業の陰謀により)採用条件に「大学卒」を掲げ(させられ)ているために、大学卒は就職の選択肢が広がるという意味である種のリスクヘッジとみられる節もありますが、そもそも論大学にしろ大学院にしろ、所属するだけでその機関が何かを与えてくれるものではありません。

例えば大学院であれば、所属することによってそこに身を置いたことのない人が得にくい何かを掴むチャンスが与えられる、ぐらいのもので、後にそれをしっかり活かせるかどうかは人それぞれです。また、中小企業の採用担当で大学院で何をするかを知らない人は、大学院で得られる価値を全く理解していないように思います(それ自体が悪いと言っているのではないです、「大学院を出た」ということ自体を評価するのではなく、ある意味フェアに人物を見られるということです)。

私の想像では、「リスクヘッジのため」という認識で大学院に進学した人であれば、チャンスを生かしきれず、ただ時間の無駄遣いで終わるように思います。
    • good
    • 0

大学院卒だと、かえって就職の幅が


狭くなりますよ。

文系なら尚更です。

学者になるなら別ですが。
    • good
    • 0

理系であれば、院卒は普通です。


文系であれば、MBA進学は意味があります。
目的もなく、院卒はリスクヘッジ?にならないでしょう。
専門職、研究職を目指すなら、海外大学院でDr.を取りましょう。
    • good
    • 1

理系院卒です。



まったくなりません。
いかないほうが幸せになれますし、貴重な20代を生きていけると思います。
目標をもって院進しても疲弊したり鬱になる学生が多い中で、
ありもしないリスクヘッジのために時間を無駄にすることはないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!