ちょっと先の未来クイズ第5問

哲学の講義を受けているのですが、全く面白くないです
数百年も前に死んだオッサンの、いわば確証のない妄想話を探求してばかりで、正直馬鹿馬鹿しいです
酷いものになると、実在するか分からない「神」の存在に頼るものまで出てきます
この時点で不完全だし、言ってみれば自分の都合に合わせてストーリーを考えてますよね?

これはもう、酔っ払ったオッサンの話を聞くぐらいの感覚で、講義を受けた方が良いですかね?

A 回答 (9件)

まあ今習っているのは哲学学だからでしょうね


哲学とは自発的なもので、暇を持て余した暇人の遊びですから
    • good
    • 0

★ (趣旨説明欄) 数百年も前に死んだオッサンの、いわば


確証のない妄想話を探求してばかり
☆ の《哲学》も やはりそのオッサンにとっての過去の哲学
についてそれは 妄想だよと言いたかったんでしょうね。




ただし:
★ 実在するか分からない「神」の存在に頼るもの
☆ が:
★ この時点で不完全だ
☆ と確定しますか?

つまり 《実在するか分からない》ものについて あなたはど
のように確定的な判断をおこなったのですか?

たとえば人間は 《無根拠を根拠とする》という場合も――そ
れは 内面における信教や良心の自由にもとづくもので その
主観内面にとどまる限り 自己表現の自由を侵しておらず――
現実にあり得ますよ。



★ 言ってみれば自分の都合に合わせてストーリーを考えてま

☆ これは――必ずしも褒めたことではないかも知れませんが
《不完全な存在》である人間にとって共に(社会にあって)生
きる上での簡便法として―― 人間原理とよんで けっこう普
遍的に用いられています。


《実在するか分からない》もの あるいは詳しく言えばそれが
《分かるか分からないかが 分からないナゾ》については 主
観真実としての《ストーリー》が 支えになる場合があります。

あるいは 積極的な支えにならなくとも 避けどころになり得
ます。


つまり そうでないと言うひとの場合には 無神論という支え
を――勝手に――持ちだしているだけだからです。

《無い神〔というかみ〕》に根拠を置いているにすぎません。

これは 無根拠ですよ。ナゾを根拠にしています。

そして 人間原理ですよ。自己に都合のよいストーリーを紡い
でいることに けっきょくは 成っています。

だれもが:
★ 不完全
☆ な状態で生きているからです。



ナゾが 実在すると分かったと言い張ることは 実在しないと
決まっていると思い込むことと 同罪です。


このような形而上学として 人びとは 瞑想しつつ 迷走して
来ました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変な文章ですね
よく意味が分からないです
ちなみに、僕は神が居ないとは言っていません。
現時点で観測出来ない物を、実在する前提で話すのは間違っていると思うだけですよ。

お礼日時:2020/07/23 09:33

お礼をどうも。



では、どのあたりなら、面白いなぁ、と思えますか。
考古学はどうですか。数学はどうでしょう。
ギリシア哲学は大丈夫だけれど、キリスト教がいけませんか。
ドイツ哲学はどうでしょう。イギリス系なら、現代の西欧社会に直結しています。

多分101の、”歴史を含めたすべての哲学”で、雲をつかむようだから、退屈するんで、もっと、細分化されたら、面白いかもしれない。

若者嫌いではなくて、理解しようと考えているところです。
どうして笑っちゃうのかなぁ。怒っていいんです。
”わかってないなぁ”って言うことですよね。

面倒くさかったら、ごめんなさいね。
    • good
    • 0

若者が欲しいのは、SNSでのいいね、だからです。


承認欲求に翻弄されて生きています。そして、一時代前の考えは古くてカビが生えており、役に立たないし、つまらない。昭和感満載、歴史なんて関係ない、と思って生きているからです。

もし、あなたが、それじゃーあかん、と思うなら、一考の価値があるでしょう。

でも、一般の若者と一緒で、古いものには価値がない、と、一蹴するメンタルなら、一日も早く、コンピューター・プログラミングに変更しましょう。世の中のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いからダメなんじゃなくて、所詮は妄想の域を出ない、トンデモ理論を展開するから嫌いだと言っている
さらに、自分の都合が悪くなると、神様だの◯◯界だの、現時点で観測出来ない物に逃げるから呆れる

大体、SNSと哲学に何の共通点があるというのか
若者嫌いもここまで来ると笑えますね

お礼日時:2020/07/22 23:56

哲学の講義を受けているのですが、全く面白くないです


  ↑
科学だと思うから面白くないのです。
思考実験、思考遊戯だと思えばよいのです。
論理的頭脳醸成に役に立ちます。


数百年も前に死んだオッサンの、いわば確証のない妄想話を探求してばかりで、
正直馬鹿馬鹿しいです
 ↑
シッ! それはタブーです。
皆、そう思っているのですが、良識があるので
口に出さないだけです。



酷いものになると、実在するか分からない「神」の存在に頼るものまで出てきます
この時点で不完全だし、言ってみれば自分の都合に合わせてストーリーを考えてますよね?
 ↑
西洋哲学は、ギリシア哲学とキリスト教が融合して
誕生したのですから、神が出てくるのは
当然です。

なぜ、この世界は存在するのだ。
神が創ったからだ。
ということで、当初は存在論が流行りました。

その後、神との距離をとる認識論やら実存主義が
登場します。
西洋哲学は神との関係で語られる学問です。



これはもう、酔っ払ったオッサンの話を聞くぐらいの感覚で、
講義を受けた方が良いですかね?
 ↑
・知的遊戯
・女の子にもてるため
・人生の指針
    • good
    • 0

必須科目でなければ必要ありません


必須科目ならやるしかありません
ただそれだけ
理由などありません
    • good
    • 0

>哲学の講義を受けているのですが、



それは哲学の講義ではなく、哲学史の講義でしょう。

哲学史は史学部がやるべき講義ですが、そうすると哲学担当教授が失業してしまうので、史学の専門教育を受けてこなかった哲学教員が担当するから哲学史はとびきりつまらないことが多いのです。

「人は哲学を教えることはできない、哲学することを教えうるのみである。」と喝破したのはイマヌエル・カントだそうですが、かつ哲学の教員は皆この有名な言葉を知っているのですが、カントの言う通りにしたら失業しちゃうから、背に腹は代えられず、自分が生きてゆくためには学生に専門外の哲学史の話などをして生きてゆくサラリーマンも多いのです。

そもそも、大学で哲学科の教授をしている人がphilosopher(哲学する人)であるとは限らず、哲学学の調査研究者に過ぎないということも多いわけです。

>酷いものになると、実在するか分からない「神」の存在に頼るものまで出てきます
ご指摘の問題を指摘して、ギリシャ以来の西洋哲学(形而上学と言い換えても良い)は全て無駄だと言ってしまったのも、哲学者カントですから、中には哲学教授であっても哲学する人がいたのも事実です。

>これはもう、酔っ払ったオッサンの話を聞くぐらいの感覚で、講義を受けた方が良いですかね?

卒業必須単位でなければやめておいて、その時間を図書館で哲学入門書(歴史書でないもの)でも、ペラペラめくって、興味のある問いを発見したら自分の頭で考えるのに時間を使った方が良いでしょう。担当の哲学教授には内緒だよ!
    • good
    • 0

これを読みましょう。

多分目から鱗が落ちるでしょう。
https://tinyurl.com/y6x25mkp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いので買ってください

お礼日時:2020/07/22 09:52

論理のプロセスの勉強です。


「こうであるなら」という前提から
「こうなる」という結論に至る
道筋を学んでください。

内容は、興味ないならぶっちゃけどうでもいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報