dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネイキッドのバイクにビキニカウルを取り付けるのに、このネジが便利です。
欲しいのでヤフオクやモノタロウで探しているのですが、なかなか見つかりません。
サイズは、ナット部分は14です。ネジはちょっと測り忘れましたが、普通のヘッドライト取り付けネジと同じサイズです。

どんな名称で検索したら、ヒットするでしょうか?
または、見つけて知っている方がみえたら、サイトを教えてください。

「このネジの名称は?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 調べたことがありますが、ビキニカウル取付ボルト、ではこのタイプは出てきませんでした。

      補足日時:2020/07/24 15:47
  • あと、1個500円もするのなら、長いボルトで自作したやつで我慢しますけどね。

      補足日時:2020/07/24 15:51
  • うれしい

    14というのは、14のスパナで回すという意味です。
    いろいろ回答ありがとうございました。
    結論は、高ナットをグラインダーで切断して2個作ってしまうのが、
    1番安上がりかな、ということです。
    ネジロック剤は要りますが、エポキシでいけるかな。
    ヘッドライトのネジなので、負荷はかかってないし。

      補足日時:2020/07/25 18:26

A 回答 (9件)

14のスパナで回せるネジも色々かもしれないんで、ネジの種類には気をつけてください。


Mネジかユニファイかの可能性が高いかと。
で、図のように長ナットを貫通させてやれば、ネジロックやエポキシは要らないかもしれないし、塗るにしてもそれほど強度を要求されないと思います。
高ナットや長ネジの長さを変えられるのならナットを締めて丁度という長さに切れば良いでしょう。
「このネジの名称は?」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ですね。
いいアイデアです。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/25 21:18

それ以前に、そのネジ径がどういう規格なのか、をきちんと調べるべきです。


ホームセンターに行けば、たぶん各種ネジが取り付けてある板が置いてあると思うので、その板のどのネジに合うのか、締めて行って途中で止まらないのか、ぶかぶかじゃ無いのか、等々を確認する必要があります。
http://www.ikekin.co.jp/contents/catalog/standar …
https://www.tsurugacorp.co.jp/nejilog/01/04.html
どちらでも無い可能性まであるでしょう。
ナット部の、どこが14(ミリ?)だったのかにもよりますし。
バイクに何かを取り付けるのであれば、一見止まっているようでも、実は規格が違って、振動を受けたらポロリ、では困りますよね。

https://www.monotaro.com/g/00428566/?t.q=%83I%83 …
オネジメネジで検索すると、ここになら辿り着くでしょう。
サイズや規格がどうなのか。また、長すぎる場合、ネジを切る手段がありますか?
危険なのでお勧めはしませんが、私なら、ドリルのチャックに挟めるサイズであるなら、挟んで回して、回した状態の物を、グラインダーで切ったり削ったりします。
グラインダーで近いサイズまで切ってから、ドリルに挟んで回してグラインダーで削る方がより安全かもしれません。

最悪の場合、高ナットとボルト、または高ナットと長ボルトを買って、それぞれ適切な長さに切って(ボルトは頭を落として)、バイク本体-ボルト(雄ネジ)-高ナット-ビキニカウル(って何?)と取り付けるか、バイク本体-ボルト(雄ネジ)-ナット-高ナット-ビキニカウルと取り付けるか、でしょう。
    • good
    • 1

>サイズは、ナット部分は14です。

ネジはちょっと測り忘れましたが、普通のヘッドライト取り付けネジと同じサイズです。
この仕様がものすごく難解なんですよね。
ひょっとして、六角対辺は14でなく、ねじもMネジでなくインチねじでは?
建築用であればインチねじで超安価だし、ホームセンターでも簡単に代替品がおいてあるんですけどね。
ほんとにバイク用なんですか?それともハーレーダビッドソンとか?
    • good
    • 0

こういうネジは特殊ネジで(バイク)メーカーがネジ製作会社に5万本単位で特別に発注するようなものです。


インチネジかメートルネジか径もオスネジとメスネジが違うかもしれませんし寸法も正確に測らないと
使えない可能性高いです。材質もステンレスがいいのかも謂わないと衝撃で運転中に飛んでいきます。
    • good
    • 0

安価に、という事なら高ナットに全ネジの寸切りボルトを切断したものを高強度のネジロック剤で固定したものを作る、というのもアリです。



https://www.monotaro.com/g/00191768/
https://www.monotaro.com/g/00261384/?t.q=%90%A1% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、高ナットを切断して作るのが、1番安価かもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/25 18:22

タイロッド延長ボルト、タイロッド延長アダプターなどでも似たようなものが見つかります。



非公認 タイロッド延長ボルト のパーツレビュー | ミラ(kamesan!) | みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/261076/car/ …
    • good
    • 0

基盤と基盤を重ねる場合などに使っていますが、スペーサーと呼んでいます。



https://www.monotaro.com/s/?q=%98Z%8Ap%83X%83y%8 …
    • good
    • 0

これフツーのネジじゃなくて基板などを取り付けるスペーサーですね


なので真鍮でできているものとかの方が多いかも?

ステンレスとかだとこんなのとか
https://www.monotaro.com/g/01022557/?t.q=%83X%83 …
    • good
    • 0

『バイク ビキニカウル取付ボトル』で調べると出てきます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!