
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
fラン大学は行く意味はありますか??
↑
1,Fラン高校出よりは、マシです。
2,4年間、大学で学び遊ぶ、ということは
人生において大きな意味を持ちます。
それは歳喰ってから判ります。
このまま何もせずにぼーっと過ごしていると確実に就職に困るので、
資格をたくさん取ろうと思ってます。
↑
誰でも取れるような簡単な資格を沢山もっていても
評価してくれませんよ。
難しい資格を、一つか二つとることを
お勧めします。
No.10
- 回答日時:
No.1です。
補足です。資格とありますが、以下のような難関の資格(他の人と差別化できる資格)でないと、ほとんど意味が無いですよ。
医師・歯科医師、司法試験、司法書士、税理士、公認会計士、弁理士、一級建築士など。
No.9
- 回答日時:
偏差値の高い大学へ行ってそれなりの勉強をすれば、就職に有利なことは確かですが
大学で遊んで何とか及第点を取って卒業できたレベルですと早慶レベルでも就職に苦労します。
仮に何とか就職できても、後で苦労することになるでしょう。
私の知人に早稲田を出て、非正規を掛け持ちしている人も居ます。
大学の良いところは4年間は大学生としての身分保障をされるところです。
その間、空いた時間に勉強でもバイトでもなんでも可能です。そして何かの力(知識でも実務でも、社会に役立つものなら
何でも結構です)
もし同じ年齢の人が、大学へ行かず、その大学生と同じことをやっても、相当の力をつけないと、世間一般では
4年間遊んでいたとみなされ、まともな就職口を見つけるのは困難で、正規社員として働くには
相当な努力と苦労が必要でしょう。
>資格をたくさん取ろうと思ってます。
資格の多くは必要になってから取った方が良いです。念のため、あれもこれもとたくさん取っても
その資格の必要のない会社へ行くと、資格証書など紙くずと大差ありません。無駄な努力をする時間を
本当に必要な資格やスキルを身に着けることに使う方がはるかにましです。資格取得の通信講座などで取れる資格の
大半はほとんど無意味です。
身に着けて間違いのないスキルはパソコンですが、このQを普通に書き込めていれば、とりあえずそれで充分です。
あとは語学力ですね。語学のどれが良いかというと英語です。英語は事実上の世界の共通語ですので
日常会話が不自由なくできるレベルであれば、就職活動の時それをアピールできます。
特に語学重視の企業に入ろうとするならTOEFLのハイスコアを取っておくと良いですが、とりあえずそこまでは不要です。
家庭に資力があって通わせてもらえるなら、夜間は英会話学校で勉強すると良いですよ。
CDなどの教材ですと、いつでもできるという気持ちが先になり、ついついやりそびれ、無駄にするケースも少なくありません。
語学というのは、頑張っても数か月では身に着きませんが4年間あれば、十分身に着けることが可能です。
大学で就職活動の時期になると、学校にも多くの企業から案内が届くでしょう。
その中で、よさそうなところを探して、身に着けた語学力をアピールしてください。
No.7
- 回答日時:
資格にこだわるなら「大卒」の資格が最もオールマイティかつ強力ですよ。
その他の資格は「自動車運転免許」「医師免許」のように、その免許がないと仕事ができないもの(国家資格)以外はあまり意味がなく、国家資格にしてもやみくもに取ってもそれほど評価は高くないです。
(大型トラックに乗れる人が欲しい会社に教員免許を持っている人が来ても資格が強みにはならない、ということです)
No.6
- 回答日時:
大卒と言う「学歴」が欲しいなら、行った方が良いです。
ただし、高卒で就職し、一生低い給料で・・・などという意見には、耳を貸してはいけません。
よほど低賃金で酷使されるブラック企業で無い限り、給料なんて低くても構わない。それよりもやりがいがあり、長く勤められる会社に就職することが重要です。
私は高卒ですが、それによるデメリットは全く感じたことがありませんでした。
回答ありがとうございます
最初はいい大学に入って大企業で働きたいなどと浅はかなことを思ってましたが、高2あたりになってから自分の好きな、つまりやりがいのある仕事であれば余程の低賃金でなければいいかなと思ってます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 私は灘高校の3年生です。全く勉強してなくて落ちこぼれてます。全統記述模試を受けても、偏差値35のFラ 5 2022/09/21 16:20
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 大学受験 本気で思うのですが、大学受験する層(高校偏差値60程度から)が、勉強しないでわざわざFランの大学に推 4 2023/03/15 12:32
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- 大学受験 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 8 2022/06/22 15:53
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
- 大学・短大 龍谷大学平安高校に入らなかったことを後悔しています。 Fラン大学(BF)4回生(ニート)です。 偏差 8 2023/06/18 16:02
- 大学・短大 今高校3年生で、やりたいこと、やりたい仕事、将来の目標も無いので、Fラン大学に行こうと思ってるのです 11 2023/07/03 07:48
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
資格取得の報告メール
-
どっちが良いと思いますか? 医...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
現在、30手前のフリーター...
-
キャリアカウンセラーVS産業カ...
-
電気工事士
-
21歳フリーター、大学か専門学...
-
大学を留年してしまったので半...
-
私は、40代後半になりますが...
-
専門卒でIT関連の大企業
-
女性35歳以上で就職された方へ
-
システムエンジニアの就職試験...
-
FP2級からのAFP取得/FP+社労士...
-
資格・学歴
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
音楽療法士資格の通信講座はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得の報告メール
-
30歳手取り15万底辺事務員の転職
-
履歴書に書く資格について。(...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
電気工事士
-
2022年の三月に大学を卒業して...
-
高卒でも取れる就職に有利な資格。
-
教えて下さい❗定年(60歳)迄あと...
-
看護大学から一般企業に就職
-
私の大学生活を客観的に評価し...
おすすめ情報
ちなみに神戸国際大学と言う大学です…