dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このかん、と読むのか、このあいだと読むのか分かりません。
これは、父親と長い旅をしていた。その間、世界的に有名な音楽家と何人も知り合った。という文です。

このあいだ、か、このかん、か、その見極め方も教えてください

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ありません。
    文中では、その間でした。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/25 12:31
  • 申し訳ありません。質問が間違ってます。
    この間ではありません。
    文中では、その、間となっていました。
    この場合は、あいだでも間違いではないのでしょうか。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/25 12:33
  • 文脈によるというのはどういうことでしょうか?
    どのように見分けますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/25 12:34

A 回答 (7件)

今、出てくるのはですね。

同じような文章で比べてみますね。
①高校を中退して3年が経ちました。その間、勉強は全くやっていませんでした。=「かん」ですね。
②高校を中退して3年が経ちました。その3年の間、勉強は全くやっていませんでした=「あいだ」ですね。
恐らくですが「かん」の場合は、単にその「すきま」のことを言って「あいだ」はその前にある言葉「この場合はその3年」を説明するのにつかわれるのかと。
わかりますか?たぶん自分でもよくわかってないと思います。すみません(>_<)
    • good
    • 0

「このあいだ」ということばが、日常語として定着しています。

「このかん」は文章語として使うことが多いようです。話し言葉なら「かん」「あいだ」の違いで、すぐ分かりますが、書き言葉では区別不可能です。それを区別するのは、複数回の出来事が続いた場合は「この間(かん)」、最近の一回の出来事だったら、「この間(あいだ)」。日本語のように「漢字」の「音」「訓」を使い分ける言葉に起こる現象です。
    • good
    • 0

”そのかん”と読む、このあいだ、か、このかんとは読めない。


そのあいだにと読ませたいなら、その間にと書く必要がある。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「このかん」と続けて読みます。



「このあいだ」と続けて読むと、先頃。過日の意味になってしまします。

「この、あいだ」と読めば誤りではありません。■
この回答への補足あり
    • good
    • 0

この場合は、「かん」と、読みます

    • good
    • 0

この「とい」と読みます。


かん、でも、あいだ、でも有りません。
    • good
    • 0

この場合は「このかん」ですね。

このあいだと読むかこのかんと読むかは、前後の文脈によると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!