
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも同じ意味なので、文脈に応じて適当に使い分ければいいでしょう。
あくまでも、人それぞれのセンスによります。例えば、論文なら、堅い語感のある音読みの「ねんげつ」でしょうが、このような情緒的な表現をするのは、詩や小説、エッセイなどの文学的な文章でしょうから、柔らかい語感のある訓読みの「としつき」が一般的かと思います。
回答ありがとうございます。
自分が読む時に意識したことは無かったのですが、改めて質問されると恥ずかしながらわかりませんでした。
物語だと、「としつき」のほうがやわらかく感じるのですね。
納得しました。
No.4
- 回答日時:
追記します。
エッセイなどの場合は、「20ねんのねんげつが・・・・・」と同じ音を繰り返すのを避けた方がいいということが、「としつき」と読む理由の一つです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「年月」は、「ねんげつ」と読んでいいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
「その後」の読み方は「そのご」と「そのあと」どちら読むでしょうか
日本語
-
「あと」と「のち」はどのように違うのでしょうか。
日本語
-
-
4
歳月と年月は同じ意味ですか?
日本語
-
5
「毎年」の読み方
日本語
-
6
日本語の質問です。
日本語
-
7
ドアがひらくと、ドアがあくの区別について
日本語
-
8
夜の読み方 「よ」「よる」
日本語
-
9
「その他」の読み方
日本語
-
10
その他は、「そのほか」と読みますか?「そのた」と読みますか?
日本語
-
11
usesの読み方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
「ひらく」と「あける」の違いについて。
日本語
-
13
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
14
「数日」の読みを「すうにち」ではいけませんか?
日本語
-
15
20歳を「はたち」と言わない理由
日本語
-
16
上階、下階の読み方は?
日本語
-
17
「等々」は「とうとう」「などなど」どちらが一般的?
日本語
-
18
「何~」「誰~」「どれ~」のアクセントについて
日本語
-
19
誘う(いざなう)と誘う(さそう) 誘う(さそう)と誘う(いざなう)の使い分けがイマイチわかりません。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
音に注目という言葉について…
-
なぜ楽器のチューニング音がA...
-
音の合成について教えて下さい...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
パンパン
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
「清流」と「せせらぎ」について
-
五十音をスラスラ言えない(T_T)
-
日にちの読み方
-
雷について質問です。 自分と落...
-
「喉がひゅっと鳴る」の意味
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
擬態語? 擬声語?
-
”きく”の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
”きく”の使い方
-
ひらがな50音って
-
音に注目という言葉について…
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
音の合成について教えて下さい...
-
二段活用の一段化がよく分かり...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
「清流」と「せせらぎ」について
おすすめ情報