
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
従来からの、いわゆるメタル回線(銅線を使った電話回線)では、
この線間に公称48Vの電圧が印加されており、局の交換機からの給電です。
これを利用することで、宅(家庭)側では、停電しても電話が使えるのです。
> 2線を短絡しても不都合は生じない由
短絡しても最大電流が制限されているので、何ら問題はありません。
むしろこの短絡の有無は、
受話器を上げた時(発信/応答)を短絡で検出し、その短絡の解放で終話を検出する、
のように使われています。
> 線を接地させない
これは重要なことです。
正常な発信/応答/終話が検出できず、漏れ電流による無駄な電力消費、
等の弊害が出ます。
なお、局側での供給電源は、+極が接地されてはいますが、
局から宅の電話までの接地は一切ありません(してはいけません)。
電気工事の現場は何回も見ましたが、電話工事は見たことなかったので質問しました。
工事中に短絡、解放すると、電話をかけたとみなされるのですね。
「接地」について・・・ ネット上で初めて見た記述だったので、大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
電流が少ないので、あまり危険はありません。
いたずらグッズで1000Vぐらいをスタンガンのようにしてびっくりさせる物がありますが、これも電流をかなり絞ってあるので危険はありません。
逆に電圧が大した事がなくとも、電流が大きいと致命傷になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱電対が短絡した場合
-
オープンショート試験の方法に...
-
【電線】なぜ電線は短絡すると...
-
変圧器の耐圧試験について
-
150歳ぐらいまで生きたとしまし...
-
三相誘導電動機の短絡について
-
三相短絡電流
-
USB端子を短絡させたらどうなり...
-
発電機について
-
乾電池はなぜ数アンペア程度で...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
400V 3相4線式について...
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
オシロスコープによる抵抗の電...
-
単相モーターと三相モーターの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報