プロが教えるわが家の防犯対策術!

ハウスメーカーで家を建てる契約をし、もう直ぐ、上棟式が行われます。
ハウスメーカーが言うには、「今では上棟式自体行わない人も多いので、上棟式を行っても施主の方は特に何もしなくてもいいですよ」と言われました。
勿論、その費用も含めハウスメーカーから支払われると思いますが、徐々に気温も上がり大変な外仕事なので冷たい飲料水等を上棟式の日に差し入れしようと思っていますが、お祝いのお弁当等も一緒に差し入れした方が宜しいでしょうか?
絶対しなくてはならないと言うものではないのですが、気持ちの上で何かしたいと思っています。
皆様のご意見をお聞かせください、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

はじめまして



ハウスメーカーではそのような事を言うようになったのか...と思いながら読ませて頂きました。
私が家づくりでお付き合いする施工会社は、「地鎮祭は行わなくても上棟式はできるだけ行ってください」という所が多いものです。

理由としては、地鎮祭には大工さんや設備業者さん等の下請け業者は出席しないものなのに対して、上棟式では
それまで関わった基礎屋さんをはじめ、大工さんや設備業者さんが参加するので、建て主さんとの顔合わせの機会として、
また、これからの職人さん達の安全祈願も兼ねて行います。
(中には金一封を期待して参加する職人さんもいるかもしれません)

神主さんをお呼びするケース、神主さんを呼ばずに現場監督が代行するケース、
一席設けて食事を行うケース、謝礼と手土産だけで済ませるケース等、
建て主さんの意向により形式はさまざまではあります。
(手土産は必須...略式とする事が多くなった都内でのお話です)

祭事日に関しては、工事契約書や工事見積書に記載されているはずですが、通常が別途扱いだと思います。
(工事代金には含まれていないはずです)

今回のお話は、ハウスメーカー(担当者)がさまざまな手配を省略したいのだと思います。
コロナが現在のような状況なので、会社として祭事はできるだけ控えるように、という事があるのかもしれません。

上棟式の行い方は、上記のように特に決まりはありませんので、略式でもよいので行うようにされてはいかがでしょうか。
職人さんとの顔合わせは意味があるものですし、
職人さんによっては上棟式や安全祈願を行った現場かどうかを気にする人もいます(最近は少ないかと思いますが)。

もちろん、建売住宅の現場や建て主さんが遠方にお住まいの方の家などでは、上棟式は通常行われないので、
絶対必要なもの、とは言えないものです。
要は、建て主さんの意向次第です。

PS.飲みものの差し入れなどは上棟式とは別の機会のものと考えた方が良いと思います。
  (その際、弁当は不要、あってもお茶菓子程度でしょう)

以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。
専門家の方にお答えいただき、ちょっと驚いていますが、ありがとうございます。

地鎮祭はしない事の方が多い上に、上棟式も今では省く事が多いと私も聞きました。
ですが、その地に住まわせて頂く事を考えると地鎮祭は確り行いたいと思い地鎮祭は普通に行いました。
また、祭事関連を見ると上棟式一式として含まれていました。

仰られる様に、上棟式は、職人さんとの顔合わせとしての意味が大切だと感じていますので、契約の際に「上棟式は行われますか?」と聞かれたので「勿論、行います」と答えたのですが、不思議に思い「されない人もいらっしゃるのですか?」と逆に質問してしまいました。
そうしましたら、中川 様の様に、「建て主さんの意向次第の部分は大きいです」と言われました。
ただ、建築に際し、無事に建って欲しい事は勿論ですが、職人さん等、建築に関わる方全ての人に、怪我や病気にならないで欲しいという願いがあり今回、色々な方の意見をお聞かせ願いました。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/30 16:15

5年ほど前に某大手ハウスメーカーで自宅の建て替えをしました。

入居は6月末でしたので暑くなる前に工事は終わりましたが。。。
その際は以下のような感じでした。

(1) 上棟式に必要な物は全てハウスメーカーが用意した。
(2) 上棟式後の現場での会食は無しで、飲み物などの差し入れも特に必要ないと言われた。
(3) 全く何もしないのは何なので担当営業に相談し、上棟式に参加する職人さん各員にご祝儀(1人5,000円程度だったか)を出した。棟梁には1万円とした記憶。

なお、担当営業などからは「工事期間も飲み物やお菓子などの差し入れは不要」と言われていました。
ですが現場を見に行く際に1回、2回程度飲み物の差し入れをした記憶です。

で。
時期を考えますとお弁当を配るのは止められた方が無難かと思います。
担当営業さんに相談されるとよいですが、ご祝儀を出さなくてよいという場合は飲み物などがよいかと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時期を考えるとやはり、お弁当は良くありませんね。
色々、悩みすぎていました。

zircon3 様と全く、同じ事を言われています。
ですが、やはり、人として感謝の気持ちもあるので各方にご祝儀をお出ししようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/30 15:59

>その費用も含めハウスメーカーから支払われると思いますが


いやいや、この費用はあなたとの工事請負契約に含む、つまり支払っているのはあなたですよ。
「気持ち」も施工業者を接待して手抜きが無いよう便宜を図るものじゃない。
「あなたの新居のお祝い(厄除け)」
主人公はあなた。
自分を主体として、どうしたいです?
あなたは欠席?
もしお子さんがいるなら、ぜひ参加させてあげてください。
ちょっとでいいから紅白の餅とおひねりをまくのも追加すると記念になる。
人生においてそう何度も無い機会です。
あなたが(主賓かつ主催者として)参加して、どう流すか考えてみたら?
司会者は棟梁だから棟梁に聞いたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

済みません。
私の書き方が良く無かったですね。
「工事請負契約に含む」という意味で書いたのですが失礼いたしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/30 15:55

弁当は季節的なものもあり、危険があると判断されることも…



我が家では、棟梁に現金、関係者には持ち帰り用の菓子折とビールを紙袋で小分け、作業中に飲める飲料水を数箱は用意しました。

確かに今では用意しない家も多いそうです。しかし、棟梁などはハウスメーカー通してるだけで、その会社の方ではありません。これから大事な家を建ててもらう事を考えたら好印象与えて不利はないのでは?と思ってました。現場監督はハウスメーカーの方なのでこちらは気にしなくてもいいかも(笑)飲み物は現場視察をちょこちょこ行きながら、その都度差し入れてましたよ。夏場なら塩飴や塩味のお菓子も一緒にね。なので、数万円はここでかかりました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今時期、お弁当は確かにそうですね。(-_-;)

私は、今回、2回目の家になります。
1回目は、ケープペンギンさんと同じ様にしていました。
上棟式では、棟梁や職人さんにご祝儀をお出し菓子折りと小瓶のお酒などをお渡しし、差し入れもちょこちょこしていたのですが、それから年月も経ち、今の一般住宅の建築ではこんなに変わったのかとちょっと驚いていることで今回質問させていただいた経緯があります。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/30 15:53

弁当はいらない!


うちは 飲み物さえ出してなかったですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫は、 。たい焼き。。様と同じ意見です。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/30 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!