
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>明確な定義を書いているものを発見できません…
電気設備技術基準でも内線規程でにも、冒頭で各種用語の定義が定められていますが、確かに「受電点」は載っていませんね。
つまり法的裏付けのある言葉ではないので、いろいろな解釈が成り立つのです。
>電力を受電する境界を示す点かと思います…
電気工事業界での解釈は、直接に境界を示すわけではなく、単に物理的位置を表現しています。
戸建て住宅を例に取るなら、架空引込線だとして軒先にアングルを強固に取り付けて架空線を受け止めるわけですが、このアングルや碍子を含めて受電点と呼んでいます。
建物から離れた位置に需要家持ちの電柱を立てる場合は、電柱の上端が受電点になります。
-------------------------------------
責任分界点はもっと細かく、引込線とメーター一次側配線との接続部、さらに細かくいえば接続部のメーター側 (接続のための部材は電力会社持ちということ) です。
碍子は電力会社、アングルは需要家持ち。
ただし、責任分界点よりお客様側でもメーター類、およびリミッターがある電力会社ならリミッターは電力会社のものです。
No.2
- 回答日時:
受電点というのは、電力会社(送配電会社)の供給約款(今では託送約款)では「供給地点」と記載がある地点です。
約款上は「供給地点」であり、顧客側(受電側)から表現したものが受電地点です。
ちなみに託送約款では発電事業者から電力を受ける地点を「受電地点」としています。
東京電力パワーグリッド(株)では「供給地点は,当社の供給設備と需要者の電気設備との接続点といたします。」と記載されてます。
電力会社の供給設備と需要者の電気設備の接続点ですから、そこが財産分界点となり、当然に責任分界点となります。
架空の場合は、支持物は需要家側で施設し、支持物の補助支持物(碍子など)は電力会社が用意するとの記載があります。
地中の場合は需要家の最初の開閉器への接続点ということです。需要家側の敷地内の管路等は需要家が設置すると。
双方の責任分界点までの設備管理や保安上の責任はそれぞれの所有者が負うことになりますが、短絡や地絡保護に関しては、責任分界点では技術的に単純に区分できないので、需要家の最初の保護装置(遮断機や開閉器)までは電力会社側で保護しています。
>受電するエリアのような記載もあり...
これは電技では「需要場所」と表記されてます。託送約款でも「需要場所」と定義されてます。
東京電力パワーグリッドの供給約款のリンクを載せておきます、122ページ以降になります。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/notificat …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 3dB帯域幅と6dB帯域幅 4 2023/06/11 08:02
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 物理学 2つの点電荷による電位が0でも電荷の移動は起こる? 2 2023/06/29 20:15
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- 物理学 電磁場の相対性について(初歩的質問) 7 2022/06/07 19:55
- 火災 地震による被害を受けることによる責任 7 2022/03/24 00:17
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- 面接・履歴書・職務経歴書 こちらの文を添削して頂きたいです。 (現在パートで働いており、転職活動で使用します) 言い回しや付け 6 2023/02/08 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
電気設備に詳しい方!
-
配電線の電線の太さ
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
電柱接地について
-
電柱は誰のものですか?
-
無停電で電力量計を交換する装置
-
外線の電線の種類について です...
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
-
超高層ビルの電気配線について
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
研究会の事前登録のメールの書...
-
定常波と定在波の違いについて
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
配電線の電線の太さ
-
電柱は誰のものですか?
-
電気工事
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
【電柱トランス】の一次側が660...
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
無停電で電力量計を交換する装置
-
外線の電線の種類について です...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
受電点と責任分界点について
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
DC24vと、ガス管の離隔 ?
おすすめ情報