
坂道にて高さhの位置から350mlの缶を転がす。転がる間に斜面上で滑ることはないとする。また、空気抵抗は無視する。液体が入ったものを冷凍した場合と、蓋を開けた空き缶それぞれで、底面についたときと早さを計算せよ。冷凍缶は円柱、空き缶は薄い円筒とみなしてよい。なお、冷凍缶の重さは370kg、空き缶は15gで、缶の直径は66mmである。ちなみに冷凍缶としているのは、液体の場合は、転がる際に液体が動くことが影響するので、その影響を除くためであり、温度の影響は考えなくてよい。
途中まででもいいのでよろしくお願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「高さhの位置から」というのが曖昧ですが
坂の高低差がhということにします。
缶の円筒の重さをM、中身の重さをmとすると(空き缶ではm=0)
缶の得るエネルギーは(M+m)gh
滑らず転がる場合の缶の運動エネルギーは
T=(1/2)(M+m)v^2 +(1/2)Iω^2
で、ω=v/r (rは缶の半径)
だから
T=(1/2)(M+I/r^2)v^2
ここでI(慣性モーメント)は
Mr^2+(1/2)mr^2
以上から、運動エネルギーは
T={M+(3/4)m}v^2
坂を下り終えたとき、Tは(M+m)ghと一致するので
v=√[(M+m)gh/{M+(3/4)m}]
これは冷凍缶、空き缶の両方で成り立ちますが
空き缶ではm=0なので
空き缶 v=√(hg)
というわけで、rとは無関係
質量の絶対値ではなく、缶の円筒と中味の質量比で速さが決まります。
冷凍缶の方が速いですね。
No.8
- 回答日時:
AN06です。
いろいろ友句があるので纏めると①「蓋を開けた」の意味が不明瞭。
蓋を取り外したという意味なのか曖昧。
「空き缶は薄い円筒とみなす」ということなので
蓋の重さは無視しました。
②「冷凍缶は円柱とみなしてよい」の意味が不明瞭
流石に円筒部分の慣性モ―メントを無視するのは無理が有り過ぎる。
無視して良いなら、M=0とすれば良いだけだけど
現実の実験でははっきり影響するだろうから M≠0
としました。M=0なら、v=√{(4/3)hg}
No.5
- 回答日時:
>冷凍缶の重さは370kg
ええっ? 370 g かな?
空の缶は、金属部分と中空部分とがあるので、慣性モーメントの想定がちょっと難しい。金属部分は「円筒側面」だけで、上面・底面には金属板はないものと仮定して近似します。
また、冷凍した缶は、金属部分と「凍った液体」とが同じ密度だとして近似します。
数値を入れて計算すると、何を計算しているのか分からなくなるので、下記には記号を使って書きます。途中あるいは結果の数値が知りたければ、その段階で値を代入して求めてください。
空き缶が
m1 = 0.015[kg]
冷凍缶が
m2 = 0.37[kg]
共通パラメータは
r = 0.0066[m]
g = 9.8[m/s^2] 重力加速度
θ:斜面の角度
です。
半径 r の中空円柱の慣性モーメントは
I1 = m1*r^2
同じく中身の詰まった円柱の場合には
I2 = (1/2)m2*r^2
になります。
いろいろな形状の慣性モーメントは、下記などを参照ください。
↓
http://hooktail.sub.jp/mechanics/inertiaTable1/
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/Rigid …
斜面の角度を θ とすると、重力の斜面下方向の成分は、それぞれの摩擦力を f1, f2 として
・空き缶:F1 = m1*g*sinθ - f1 ①
・冷凍缶:F2 = m2*g*sinθ - f2 ②
この力で重心がそれぞれ斜面下方向に加速される(並進運動)。
一方、摩擦力により、円筒中心周りの半径の位置に f1, f2 の力が加わるトルクで回転が加速されることになる(回転運動)。
従って、
(a) 空き缶
・重心の並進運動の運動方程式:m1*a1 = m1*g*sinθ - f1 ③
回転運動の運動方程式:I1*d(ω1)/dt = r*f1 ④
並進運動の加速度は、回転運動の周加速度に等しいので
a1 = r*d(ω1)/dt ⑤
⑤により④を書き換えると
I1*a1/r = r*f1
→ f1 = I1*a1/r^2
これを③に代入して
m1*a1 = m1*g*sinθ - I1*a1/r^2
→ (m1 + I1/r^2)a1 = m1*g*sinθ
→ a1 = m1*g*sinθ/(m1 + I1/r^2)
ここに I1 = m1*r^2 を代入すれば
a1 = m1*g*sinθ/(m1 + m1) = (1/2)g*sinθ ⑥
となります。
つまりは、空き缶の場合には働く力の 1/2 が重心の並進運動に、1/2 が回転運動に使われることがわかります。
(b) 冷凍缶
・重心の並進運動の運動方程式:m2*a2 = m2*g*sinθ - f2 ⑦
回転運動の運動方程式:I2*d(ω2)/dt = r*f2 ⑧
並進運動の加速度は、回転運動の周加速度に等しいので
a2 = r*d(ω2)/dt ⑨
⑨により⑧を書き換えると
I2*a2/r = r*f2
→ f2 = I2*a2/r^2
これを⑦に代入して
m2*a2 = m2*g*sinθ - I2*a2/r^2
→ (m2 + I2/r^2)a2 = m2*g*sinθ
→ a2 = m2*g*sinθ/(m2 + I2/r^2)
ここに I2 = (1/2)m2*r^2 を代入すれば
a2 = m2*g*sinθ/[m2 + (1/2)m1] = (2/3)g*sinθ
となります。
つまりは、冷凍缶の場合には、働く力の 2/3 が重心の並進運動に、1/3 が回転運動に使われることがわかります。
これらの加速度から、重心位置の並進運動の速度、変位が計算できます。
単純には、冷凍缶の方が並進運動の加速度が大きいので、坂道を下るのは早そうです。
No.4
- 回答日時:
円柱の z軸まわりの慣性モーメントは Iz=M₁r²/2 M₁=0.370kg、r=33x10⁻³m
この時の回転エネルギーはE₁=1/2*Izω₁²
空き缶の z軸まわりの慣性モーメントは Iz=M₂r² M₂=0.015kg、r=33x10⁻³m
この時の回転エネルギーはE₂=1/2*Izω₂²
円柱が底面についたときの重心の速さをv₁として全体のエネルギーは
:1/2*M₁v₁²+1/2*Izω₁²=M₁gh・・・①
空き缶が底面についたときの重心の速さをv₂として全体のエネルギーは
:1/2*M₂v₂²+1/2*Izω₂²=M₂gh・・・②
v₁=rω₁、v₂=rω₂
①:1/2*v₁²+1/4*v₁²=gh・・v₁=√(4/3*gh)
②:1/2v₂²+1/2*v₂²=gh・・v₂=√(2gh)
No.3
- 回答日時:
滑らない、という条件がある円筒の転がりの場合、エネルギー保存が使えます。
摩擦が働いていますが、摩擦は並進の運動エネルギーを回転の運動エネルギーに変換する仕事をしますのでエネルギーの損失を生じません。
滑らない、という条件から斜面上での並進速度vと回転の角速度ωの間に
v=rω (rは円筒の半径)
の関係が成り立ちます。
円筒の質量をM,慣性モーメントをIとすると運動エネルギーKは
K=(1/2)Mv^2+(1/2)Iω^2
となります。これが失った位置エネルギーと等しいとして式を立てればよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
重力加速度以外の作用力はすべて無視、と言う条件になっているので、
自然落下速度は質量に影響しない、が適用できます。
なお、坂道と言う斜面方向の加速度はその角度で変わるので、
それが与えられない限りは答えは出ません。
それでも答えよ、と言うならば、
その斜面角度(水平基準)をθとすれば、
斜面方向の重力加速度は、g*sinθ、
斜面を転がり落ちる時間は、斜面距離L=h÷sinθ=(1/2)*(g*sinθ)*t^2から、
底面到着時の速度は、このtを利用して、v=(g*sinθ)*t
いじわる質問な隠れ要素
坂を下り始める初速度が無い。
「転がす」と言う事は外力があることを言い、初速度0とは言えない。
坂道の入り口と出口の基準がない、缶の中心なのか辺なのか。
坂道の入り口と出口の延長先はどうなっているのか、
これらは、自分で定義して答えを出さないと、
いじわる質問の餌食になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ネットで購入したコンビーフの缶詰が冷凍で届きました。商品ページには常温と書いてありました。問い合わせ 6 2022/08/13 21:19
- その他(家事・生活情報) 空き缶の上を丸く切って、何かフタをして、入れ物として使えるようにできるフタはありませんか。 空き缶の 3 2022/07/23 10:20
- 車検・修理・メンテナンス 【ペンキ缶の蓋が閉まらなくなってすぐに中身が硬化してしまうのを防ぐ良いアイデアがあれば教えてください 4 2022/06/18 13:46
- お酒・アルコール 友人の飲酒量についてお伺い致します。 以下、毎日の飲酒量です。 ・500缶 缶ビール4缶 ・焼酎75 4 2023/03/04 22:56
- お酒・アルコール お酒の飲み方についてアドバイスください。私は高齢者の施設で働いており週に1回夜勤があります。夜勤の日 4 2023/03/12 00:45
- お酒・アルコール 友人の飲酒量についてお伺い致します。 アルコール依存性でしょうか? 以下、毎日の飲酒量です。 ・50 4 2023/05/03 21:41
- その他(暮らし・生活・行事) アベンヌウォーター(スプレー缶タイプのもの)を使い切り、家のリビングに置きっぱなしにしてありました。 2 2023/03/16 21:10
- 防犯・セキュリティ 防犯砂利の代わりにアルミの空き缶を地面に敷こうと思います。何か問題はありますか? 14 2023/01/20 09:23
- レシピ・食事 ミートソース、本気で作るならデミグラスソースからですか? 2 2022/05/20 04:35
- その他(暮らし・生活・行事) 【一斗缶の液体の移しかたについて教えて下さい】 画像にある一斗缶の液体をペットボトルに移したいのです 5 2023/04/15 22:02
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減衰係数の単位換算
-
剛体運動の問題について
-
剛体の運動の問題についてわか...
-
回転運動の粘性抵抗の測定
-
力学の2体問題です
-
単振動、 単振り子の最下点の速...
-
リサージュ図形
-
円運動の速度・・・
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
伝達関数の縦軸(振幅)の意味は?
-
質問です。半径aの円周上を等速...
-
GLC並列共振回路の問題が分から...
-
物理 電気回路の基本問題
-
単振動の問題に関する質問です。
-
複素振幅ってなんですか?
-
1.027の求め方について教えて下...
-
力の大きさ、モーメントについて
-
i(t)=I・sin(ωt+θ)を複素数表示...
-
周波数スペクトル図の、マイナ...
-
微分方程式 重ね合わせの原理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報