dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードは恐いというイメージがあります。用紙にいろいろ書いて現金を振り込んだほうが安心って感じでこれまできました。
主人からインターネットのセキュリティソフトの更新にクレジットカードを使うと便利だから使わせろって言われて・・・コンビニの振込みだと210円の手数料を取られるのも癪だし。調べたら、義理や何やらでいつの間にかそれらが5,6枚存在することに気がつきました。
この際整理したいのですけど、クレジットカードに対する心構えとか、どういう考えで利用すべきなのかということのアドバイスください。
借金をすることと便利さとのバランスといったようなことを・・・
宜しくお願いたします。

A 回答 (7件)

怖い、と思えば金融に関することはすべて「怖い」と思いますよ。


便利なもの、というのは使い方によってはプラスにもマイナスにも両方に働きます。

ただ、クレジットカードというのは社会的信用度をあらわすものですし、クレジットカードが作れない人というのは、過去に延滞や事故があった、何枚も所有していて本人の所得に合わない、など信用調査で判断されたことになります。
金銭感覚がなくて、支払い日まで何とかなるだろう、と考えるような感覚の人は、いずれ破綻しますので、それが「怖い」と一般的に言われることになるのでしょう。

盗難に関しては、カード会社に電話すればすぐ止められますし、銀行のキャッシュカードは盗難されて現金を引き出されても保障はされませんが、クレジットカードは会社が保険に入っているので、盗難による被害も補償されるはずです。

お金を使う、という事は現金であってもカードであっても、自己管理が必要なのは同じです。カードの方が
支払いは先なので、ちょっと緩む事もあるでしょうが、皆さんカードを持っている人は考えて使っていると思いますよ。

カードを使うことによって手数料がかからなかったりしますし、やはり現代社会では1枚は必要なものですから、自分の支払い能力を把握して使えば現金よりもお得なことが多く、便利なものです。

リボ払いなど金利がかかるような買い物が癖になると、それは怖いです。金利というのは本当に高く、カード会社を儲けさせるためだけのものですから。
    • good
    • 0

主に流通系のカードは使います。


一括払いにすると、金利手数料無料。
休日に預金降ろすより良いし、
現金持ち歩かなくていい。
年会費だけ便利さを買っているとして払っています。
キャッシング歴はありますが、やはりずるずると・・・。
・・・で清算しました。
使い方を考えると結構良いかもしれませんよ!
    • good
    • 0

スキミング等の犯罪は恐いですね。


私も皆さんと同じで、
・明細や請求書を必ずチェックし、処分する時はシュレッダーにかける
・外ではみだりに使わない
・紛失に気をつける
ようにはしていますが……。

インターネットでショッピングをする際、振込みだと代金前払いのところが多くて送金手数料もかかってしまいます。
一番手軽なのがクレジットカード払いなんですよね。
かつてはニコニコ現金払いをモットーにしていましたが、今は年会費無料のカードを1枚だけ持っています。
枚数が増えると管理しきれないので1枚だけです。
年会費も勿体ないですし。
ポイントが付与されキャッシュバックを受けられるカードが多くなっていますが、ポイントを効率よく貯めるにもカードの1本化が一番の近道です。

私はとにかく「カード払いをする時点で口座に支払えるだけの残高がない限りカードを使わない」と決め、必ず1回払いにしています。
お金があってのカード払いなら借金にはなりませんので。
カードは単なる代金後払いのため「だけ」の手段だと思っています。
後で払えるから・分割払いなら少しずつ返せるから……と思っていると、だんだん歯止めがきかなくなりそうな気がします。
節度ある使い方ができれば、便利で良い物だと思います。
    • good
    • 0

怖いというのは2種類あると思います。


犯罪に使われてしまうことと、
使いすぎでカード破産の方向に行ってしまうことです。

前者は、はっきり言って完全に予防することは不可能です。
ただ、できるだけ被害を防ぐために、
信用できないと思われるお店では使わないこと、
ネットカフェなどからカードで買物をしないこと、
落としたりなくしていないか常に気をつけていること、
明細はシュレッダーにかけてゴミに出すこと、
明細は必ず確認すること、
(webだと明細が来る前のその月に使った明細を確認できるところがあります。
 これを数日おきにチェックするとより安全。)
などが挙げられると思います。

後者は、基本的には意志の問題です。
自分なりにルールを決めるとよいと思います。
一番よいと思うのは、
使う時点での預金残高を超えるものは買わないというルールです。
「明日給料が入るし、いいか。」等と思い始めると、
どんどんエスカレートする人も出てきます。
(もちろんそれでも計画的に使う人もいるので、
 その人次第でしょうけど…。)

また、必要もなくカードを多数枚持っていると、
なくしたときに気づきにくいので、
最小限に減らした方がよいと思います。
    • good
    • 0

カードには購入上限額が設定されていて、所有者の所得や勤続年数などで「適切な」額にされています。



複数枚持つということはそれぞれに上限まで使うことが可能になりまして、カード破産の第一歩になりますから、1~2枚を残して処分すべきと思います。

お金がかからないから、と義理で簡単に作ってしまうのはよくないです。

残すカードの目安としては、海外旅行などで使えるようにVisa系とMasterCard系の2種があれば困らないはずです。

あとは年会費の安いところ。

カードの便利さは現金を持ち歩かなくてもOKということろです。でもカードで買い物すると家電製品などはカード会社に手数料を支払うためポイントがたまらないなどありますので、そういう場合は現金を使うべきかなと思います。

カードの使いすぎを防ぐには常に1回払いをしておけば翌月に引き落とされますので使いすぎ防止になります。「ボーナス一括でも金利手数料一緒ですよ~」「分割払いもできますが」と言われても「いや1回払いで!」と言いましょう。(^^)

大きな買い物の分割払いは銀行でローン組んで現金もってって交渉するほうが安いです。
    • good
    • 0

怖いのはスキミングなどの犯罪とついつい使いすぎてしまった場合の大きく2通りだと思います。



スキミングについては、知らない間に・・となるので、引き落とし口座には必要以上にお金を入れないこと。通常の預金口座と別にすること、怪しいお店では現金を使う、くらいしか対抗策はないかもしれません。

使いすぎについては、自分の意志を強く持つしかありませんが、他には引き落とし日までにそのお金が用意できるのか?もしくは口座残高以内に収まっているか?引き落とし日に残高は足りているか?をしっかり管理することが必要でしょう。
    • good
    • 0

クレジットカードは「番号」を悪用されるので恐いのですが、番号と名前を同時に両方知られないようにしておけば良いのです。


クレジットカード利用時の明細書とボイ捨てしないとか、信用のおけるショップでしかカードは使わないとか、いろいろ対策はあります。
インターネットでも、一流の会社が相手であれば、まず、問題はありません。それと、いつのまにかカードが6枚ということは良くあることですね。不要なものは解約するに限りますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!