
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「源の字じゃねえか」という表現は、落語や時代劇で、江戸時代の町人の会話として、それなりによく出てくる表現です。
今でも使うことがあります。「源の字じゃねえか」で呼ばれた人が「源吾」という名前だとしたら、「源さんじゃないか」という感じくらいの意味で、婉曲表現と解説していますけど、より直接的な雰囲気になります。
ただ、「源の字じゃねえか」なら日本語の音的に語呂が良いので格好がよく聞こえて使いやすいのですが、例えば落語でよく登場するボケ役の「与太郎」等の人名の場合、
「与の字じゃねえか」というと語呂が悪く使うことはあまりないと思いますね。
No.6
- 回答日時:
>この場合は「婉曲」のようなことがないと思います。
その通りですよ?。
婉曲のような→婉曲に似ているがそうではない(似て非なるもの)=婉曲ではない。
・・・ことがない→婉曲ではない、ことはない=婉曲
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日本語について質問です。 「私が悪かった、謝る」 これで謝罪になりますか? 「俺が悪かった、謝る」の
日本語
-
春日 どうして春と日と書いて、 カスガと読むのでしょうか? 春という字を他の言葉でカスと読むケースは
日本語
-
なんでそんなに英単語に置き換えるの?
日本語
-
4
話
日本語
-
5
このなべはふたが三角帽子のような形になっています [なっています]この文法の意味は何ですか?
日本語
-
6
この質問と回答の流れが掴めません。
日本語
-
7
名前の「〇〇」は中国語でどう綴れば良いかという質問の意味
日本語
-
8
『ギリシャ』と『ギリシア』、『ペルシャ』と『ペルシア』の違い
日本語
-
9
仁和寺を(ニンナジ)って読むのって
日本語
-
10
ふと思ったのですが、日本語で誤用が多くそれがそのまま定着したって事がよくあるじゃないですか。これって
日本語
-
11
腹を触ると腹に触るどう違いますか
日本語
-
12
「ってご贔屓さんだ」の文法の意味
日本語
-
13
この漢字は池ですか?点が1個足りないですが 私の苗字が池なのでよけい違うように思えました。 こんな字
日本語
-
14
送りがなについてです 送りがなのルールとして、活用語尾を送るとワークにはあったのですが、語幹が『さか
日本語
-
15
カタカナひらがな名について
日本語
-
16
次の文章に欠落している主語は何でしょうか。
日本語
-
17
予約の変更は前日23時59分まで であれば、もし予約日が15日であれば、 14日の23時59分まで変
日本語
-
18
「小雨」「春雨」の読み方について。 一般に「小雨」を「こさめ」、「春雨」を「はるさめ」と読みますが、
日本語
-
19
文章中で「以上」「以下」どちらも使って大丈夫?
日本語
-
20
「んばかり(に)」文型についての質問
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ある言葉に当てる漢字はどれが...
-
5
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
6
対策を採る?取る?
-
7
「皆んな」という表記に違和感...
-
8
「一つひとつ」とどうして前は...
-
9
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
10
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
11
「~していただきまして、あり...
-
12
次頁はなんと読みますか?
-
13
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
14
「50万円を超える」は50万円以...
-
15
ズボンを「はく」の漢字は?
-
16
「くださりました」と「くださ...
-
17
この文字の変換方法を教えて
-
18
漢字が書けなくて恥ずかしい
-
19
有難う 有り難う どっち?
-
20
このような事→「こうゆう事」「...
おすすめ情報