
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「源の字じゃねえか」という表現は、落語や時代劇で、江戸時代の町人の会話として、それなりによく出てくる表現です。
今でも使うことがあります。「源の字じゃねえか」で呼ばれた人が「源吾」という名前だとしたら、「源さんじゃないか」という感じくらいの意味で、婉曲表現と解説していますけど、より直接的な雰囲気になります。
ただ、「源の字じゃねえか」なら日本語の音的に語呂が良いので格好がよく聞こえて使いやすいのですが、例えば落語でよく登場するボケ役の「与太郎」等の人名の場合、
「与の字じゃねえか」というと語呂が悪く使うことはあまりないと思いますね。
No.6
- 回答日時:
>この場合は「婉曲」のようなことがないと思います。
その通りですよ?。
婉曲のような→婉曲に似ているがそうではない(似て非なるもの)=婉曲ではない。
・・・ことがない→婉曲ではない、ことはない=婉曲
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 比況、例示、婉曲 違い 】 1 2023/02/23 21:18
- 会社・職場 夜職の源氏名で悩んでいます。アドバイスください。 ガルバで働く予定なのですが、源氏名に困ってます。 4 2023/06/21 04:46
- 歴史学 羅州林について 2 2023/01/29 13:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- 日本語 男女の仲が良いことを「ちんちんかもかも」と言いますが、語源を教えて下さい。文字どおり大事な所を口に含 4 2022/10/18 06:18
- Excel(エクセル) Excelシートのある番地の文字が一致したすべての行を別シートに転記する方法 11 2022/10/25 08:43
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- オープンソース 【ChatGTPのオープンソースソフトウェアを解析したことがある方、教えてくださ 2 2023/03/08 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「~していただきまして、あり...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
この文字の変換方法を教えて
-
対策を採る?取る?
-
原という漢字に旧漢字はありま...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「基」と「元」の使い方
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
"腥"という漢字の由来
-
魚へんの下の点々が大
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
文章で対象者を「人」というか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報