dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界各地で戦争を繰り返した末に今の様な大きな国家が出来ましたねえ

現代戦争をしても、サイバーテロしても 足を引っ張るばかりでどの国の利益にもならないのです

相対的には優位に立つことになるかもしれませんが、遣り合っているうちに消耗していきます。

なぜ世界は 世界国家を目指さないのでしょうか?

A 回答 (63件中31~40件)

#26



人間、大して、かわらん。変わるようだが、たかが知れている。人間の所業は既に経験済みでいらっしゃるでしょう。

私がharu さんに申し上げたいのは、

自尊心を持たれることです。

そして、生きたいように生きることです。

いじけたharu さんは見たくないなぁ・・・・。

人に対して、ラベリングのしすぎじゃないかなぁ。

学校の先生 youtube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

次郎さんは歌手になりたかったようですねえ

私は行き場がなくて教育学部に行きましたが 先生になれれば問い思いました

しかし行ってみると実態は何処とも変わらない 何の理想もなく教員採用試験を目指す大学に過ぎませんでした

教員になっていても教育委員会からガンガン言われて病気になっていたでしょう。

お礼日時:2020/08/14 13:02

#25


勉強すれば、ええやん。
    • good
    • 0

サイバーテロは外貨を不法に入手するという、窃盗行為ですから、窃盗を行ったのが国であれば国の利益になります。


もし、それが敵国の国家機密であれば、軍事力、機体、武器の情報などあらゆる機密を得ることもでき、下手をすれば書き換えることもできるということです。
近年、アメリカが警戒しているのもその為ですよ。

確かに仰るように戦争行為は不利益なものでしかありません。
2つ以上複数の国家が戦争すると、戦争に関わっていない国が利益を得ます。
そして、戦争で人も富も浪費した国は、国内の情勢が極めて不安定になってしまいます。
個人的には自衛はすべきですが、戦争に対しては反対です。

しかし、残念ながらNo.25さんの言うことも正しいのです。
歴史をご存じないようですね……。
世界国家は夢のまた夢です、もしそれが可能になれば今以上の世界規模のヒエラルギーが完成し覆ることが今以上に難しくなります。
すでに世界の大半の富はたった62人が独占している状況です。
そして、世界の富豪を顧客として金の管理という重大な役割を担っているのが世界有数の金融立国であるスイスです。
彼らは永世中立国として他国の戦争に参加しないことを宣言し、変動の少ない莫大な資金を管理しているのです。
これからコロナによって変動が激しくなればどうなるかはわかりませんが。スイスはどの時代においても重要な国となっているのです。長い歴史の中、傭兵として各国で外貨を稼ぎ、情報を得たことでスイスは極めて重要なポジションに就いたのです。
スイスという国を例えたように、つまり、世界規模のヒエラルギーはその国とその人種が重要であるかないかだけで階級が決まってしまうのです。
まず、どの地域のどの人物が代表になるかだけで揉めます。世界の各地域から選ばれたとしても、国同士の争いがなくなる代わりに、政府と革命軍の争いになるだけです。

そもそもなぜ争うのか。支配する人間と支配され虐げられる人間がいるからです。
そして、戦争をしたい、他人のものを奪いたい人々、他人よりも偉い・強いと見せたがる願望がある人間がいるからです。
そういった願望が支配する者と支配される者を分け、貧富の差を生み、ヒエラルギーを形成しているのです。
ヒエラルギーを崩壊させないかぎり、戦争はなくなりません。
    • good
    • 0

現実を理解することつまり人を理解すると言うことは平等云々の話では有りません


それぞれの人たちの見方・捉え方・考え方・価値観等を理解すると事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

それも必要ですが 現実を理解することは真理を理解する事です

真理が分かれば現実も分かります。どちらも大変むつかしい事ですが

それを目指すことが求道なのではないでしょうか。

一人一人の事を全部は理解できません。

お礼日時:2020/08/14 12:52

永遠を望むのが人間なら望まないのもまた人間だと言う事です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

こんな人生ごめんだと思う人は永遠なぞ望まないでしょう

永遠を望むのはむしろこれから先の世代でしょう。未来の人たちです。

お礼日時:2020/08/14 11:07

人それぞれ考えた方が異なるために答えもまた異なるのです


では何故人それぞれ考えた方が異なるのか?
それは「脳」が「古典物理学的」に働いているのではなく「量子論」的に働いているからなのです
量子の性質の一つに
異なる2つの量子は同じ状態を取れない
という性質があります 
これを脳に当てはめたらどうなるのか?と言うと
2つの異なる脳は同じ状態を取れない
となります
同じ状態とは脳神経細胞の働いている様のことです
つまりは人それぞれ脳神経細胞の働き方が異なるのという事です
脳神経細胞の働き方が異なるという事は思考の仕方が違うという事です
思考の仕方が違うのなら答えもまた違ってくるという事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか 確かにそれもあるでしょうね

しかし実際にはそれ以上にひとそれぞれに経験と学習が違うからではないでしょうか?

同じことを考えるには全く同じでなくてはならない 人それぞれ違う。

お礼日時:2020/08/14 11:03

若鷲の歌(予科練の歌)【戦時歌謡】




大日本帝国憲法
https://www.ndl.go.jp/constitution/etc/j02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

こういうのが好きですねえ。戦争は終わりましたよ。

また始めないことです。

お礼日時:2020/08/14 10:57



戦争は二度と御免だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仰る通りです。

お礼日時:2020/08/13 21:05

haru さんは、少年のようなお心をお持ちなのですね。



確かに、正論です。

ですが、現実は冷たく、理論などは、全く通用しないのが娑婆というものです。

ご自身にもご体験はあるでしょう。

世界の中心で、世界の恒久平和の実現



叫んだところで、


声は虚しく、木霊するのみだ、と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

世界に中心等ありません。私も一人間に過ぎません。下手すると人間扱いもされません。

お礼日時:2020/08/13 21:02

失礼ですが。



私の他人様のことを言えた義理ではないのですが。

質問者は、知識不足が祟っています。

結論が単純すぎて、殆ど、勉強なされていないのが、文面から滲み出てしまっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほっといてくれ。

お礼日時:2020/08/13 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!