dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界各地で戦争を繰り返した末に今の様な大きな国家が出来ましたねえ

現代戦争をしても、サイバーテロしても 足を引っ張るばかりでどの国の利益にもならないのです

相対的には優位に立つことになるかもしれませんが、遣り合っているうちに消耗していきます。

なぜ世界は 世界国家を目指さないのでしょうか?

A 回答 (63件中51~60件)

同じ立場に立っているわけではないから、に尽きると思っています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私たちは数学を習いました

他の教科は日本語が主ですが 数学は万国共通の普遍的学問です

同じ答えが出ると言う事は 同じ人間だと言う事です。

お礼日時:2020/08/13 12:22

#11


財源確保が謳えなければ、人権擁護はほぼ困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人権は第一の価値、目的です。

お礼日時:2020/08/13 12:20

#4



財政確保が難しく成れば、人権は謳えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人権は謳うだけではなく最優先して守らなければなりません

天災の時とか見てください 何といっても人命救助が先なのです

そういう心をもって見てみてください。日本人まで人種差別に馴らされたのでしょうか?

お礼日時:2020/08/13 12:19

国際連合は拒否権を持っているので、五大国の内の一か国でも拒否権を行使すれば、国連条約は締結されません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

それがそもそも古いのです。そんな観念は捨てる事です。

この21世紀に5大国も米ロ中もありません。

地球人の運命がかかっているのです

国連に5大国以外の国が集まっています それを無視していいのでしょうか?

お礼日時:2020/08/13 12:15

国連は戦勝国の為にあるようなものでしょう。

今のままでは、権力が集中し過ぎです。5大国は権力を手放さないですよ。別に国連を作り直すと既に回答はしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

国連を別に作り直すしかないでしょうか?

今でも国連は働いています。優秀な人材も集まっていると思います

その機能が上手く働かないのは 我々が国連をもっと支持しないからです

折角ある国連は人の命を助け、理想は高く持っています

しかし実力ではアメリカや中国の方が上 超大国がトランプさんとか選ぶからこうなったんじゃないでしょうか?

お礼日時:2020/08/13 12:08

世界にとって、解が正解であるのは、有事、平時を巡ってすら、



無常

という

解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

無常と言うのは壊れる事ばかりではありません。違った形の存在になることも無常の内です。

お礼日時:2020/08/13 12:35

答えってなんでしょうか。



世界の恒久平和の実現が答えならば、その解は誤答でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

答えは存在したもん勝ちです。人を傷つけるのではなく

プラス思考で助け合って、ウィン・ウィンの関係で

永遠への存在を目指していくのです。

お礼日時:2020/08/13 12:33

質問者さんにかけているのは「人」に対する理解です


世の中には支配する側の人達とと支配される側の人達がいます 
支配する側の人達の基本的な考え方と支配される側の人達の基本的な考え方が違っていてもそれは当たり前です
民主主義や共産主義に対しても質問者さんの考えた方と違う考えた方をしている人達がいても当然なのです
戦争で得るより結局は失うもののほうが多いと質問者さんは仰っていますが戦争によって都市が破壊されるをビジネスチャンスと考えている人たちもいて当然なのです
質問者さんとは異なるこのような考え方を質問者さんが理解しない限り
冷たいようてますが
質問者さんのお考えは絵に書いた餅に過ぎません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

酷い事を言うなあ ムカリンさんも。

日本人はアメリカ人に救われたんですよ。皆殺しにはならなかった

民主主義とか人道的とかいう考えがあったからです

お金が儲かるから戦争になればいいというのは あんまりだと思います。

日本も朝鮮特需で儲かったんだから その返しにどこかの国を助けてやればいいのではないでしょうか。

お礼日時:2020/08/13 12:31

#1


国際連盟時代は、日本は常任理事国でしたが。戦後国際連合が樹立してからは、非常任理事国ですね。日本は。

国連の権威は弱いんですよ。国連は、先進国が主ですが、予算を貰って、成り立っている組織です。条件が悪く成れば、解散してしまう危機すらあるのだと思いますが。

大体、五大国は、戦勝国です。第二次世界大戦時のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

この話は10年前にも聞きましたが 国連自体がどう変わっていくか

我々、世界中の人がネットなどを通して世論を形成していかなければなりません。

表ざたになればおかしな話は通りません。

我々はすぐ忘れてしまう 国連の役割を。

お礼日時:2020/08/12 22:41

世界平和を目指す意思は国連にもないです。



戦争と平和は、互いの国家が国益優先を争う以上、避けられない。

又、民族融和とは行かず、民族対立もあって、世界の趨勢は複雑怪奇です。

繰り返すようですが、

世界が平和になろうとする意思



抑々ないのだ、と。


中国とインドが四十五年ぶりに戦闘に陥ったのが、一週間くらい前の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人を殺すこと。人権を蹂躙することは 如何に多国間でも許されてはなりません

小競り合いがあっても反省し 世界平和に向かってもらいたいものです。

中国とインドは大国です。電子的にも高度な文明を持っているので 今更武力やサイバー攻撃は止めてもらいたいものです

みんなが仲良くやっていれば国も大きくなりますよ。

お礼日時:2020/08/12 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!