dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界各地で戦争を繰り返した末に今の様な大きな国家が出来ましたねえ

現代戦争をしても、サイバーテロしても 足を引っ張るばかりでどの国の利益にもならないのです

相対的には優位に立つことになるかもしれませんが、遣り合っているうちに消耗していきます。

なぜ世界は 世界国家を目指さないのでしょうか?

A 回答 (63件中61~63件)

世界は理念で動いていないからです


世界は政治で動いてるのです
※動かしてるのが元首とは限りません
政治で動かしている以上「戦争」や「平和」は「手段」に過ぎません
「手段」であるから「戦争」は無くならないのであり「平和」が恒久的に続くとは限りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人間で一番大切なのは、個人の良心、心です。

その人々の心を反映するために民主主義や共産主義があるのです。

戦争が人々の心にどれだけの傷を残して来たか 命を奪って来たか

親を殺された子供は一生飲んでたりします。

戦争して得るものより 結局は失うものの方が多いでしょう。

お礼日時:2020/08/12 21:18

例えば 


日本の死生観
インドの死生観
中央アジアの死生観
欧州の死生観
アフリカの死生観
全部違っていて
お互いにその違いを乗り越えられていないでしょ?

世界国家とは
その死生観の違いを 完全に分かり合うか どれか1つの死生観の押し付けの どちらかによってでしか成立しないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

日本と言う国がありますが 日本人はみんな同じ死生観を持っているのでしょうか?

それとも日本は国じゃないのでしょうか?

お礼日時:2020/08/12 21:12

例えば、資源国がありますが、自国の権益を守れるなら合意するかもしれませんが、不確定だと話し合う事は考えないでしょう。



それとは別に5大国の拒否権があるので、ここを何とかしないと進まないでしょう。新たに国連を別に作り直すぐらいの事でないと無理かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

国連改革ぐらいでは出来ないのでしょうか?人材も集まっているはずなのに

5大国の拒否権のために今までプラスになった事があるのでしょうか?

何のために国連があるのでしょうか みんなで力を合わせているのでしょうか?

お礼日時:2020/08/12 21:10
←前の回答 2  3  4  5  6  7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!