dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嘘をつかずに生きるにはどうしたらよいのでしょうか?

私は小さい頃から今までずっと嘘をつき続けてきました。
自分の過ちを隠すため、相手の機嫌を損ねないため、相手を喜ばすため・・・。
一度嘘をつくと、その嘘を隠すためにまた次の嘘をつき、そして、また嘘を・・・。となってしまいます。
それで、全てがうまくいけばいいのですが、逆に、人からは信頼されません。
相手にも迷惑をかけることもあるし、自分自身も嘘を抱えたまま生きていくのは辛いです。

何度となく嘘をつくのをやめようと思いましたが、今までの嘘が明らかになるのが怖くて、また嘘をついてしまいます。

どうしたら、嘘をつかず、正直に生きられるでしょうか?
環境を変えて、新たに出発と言うのは、「逃げ」ですか?

自分に嘘をつく生き方を変えるにはどうすべきでしょうか?

ご意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

自分に正直にあれ!



自分自身を偽ることはほかの人からの信頼も偽ることになる
今から今までの嘘はチャラにはならないからしっかりと受け止め、
それを遥かに凌ぐ数正直に生きようとしてみたらどうでしょうか
確かに辛くはあるかもしれませんが、これ以上重荷を増やすわけでもなく
そうする中で少しずつ自分自身を許すことで減るはずです

しかし、人は人とかかわる限り嘘をつかなくてはいけない時があります
その時は、自分に正直に答えるべきです
嘘をつくも良し、正直に答えるも良し
嘘をつく答えを出すとしても、今は「嘘は方便」と逃げて考えるかもしれませんが、
今この時嘘をつき続けてきたことを反省したことで、万が一そのような場面に
直面した場合、自分の中で新しい答えが見つかるかもしれません

新たな環境に移転するのもいいかもしれませんが、多分いつまでも
悔い続ける事は変わらず、余計苦しい目を見るのではないでしょうか
    • good
    • 0

嘘をついて相手を傷つけるのはよくないことです。


しかし、状況回避のために少しなら使用はいいと思います。

大切な人を傷つける場合は、
小さな嘘が大きくなっていく前に
ばらしてしまうのがいいですよ。

俺は正直に生きてても相手を傷つけることがあるので。
そこは、うまく使い分け少しずるく生きていけるくらいのほうがいいと思います。
嘘をついたら後から必ず謝ります。
    • good
    • 0

嘘と、言わないこと とは違います。

本当のことを話すことは、時にまずいことがあります。だから、嘘をつくと思います。
だったら、言わなければいいのです。
質問が聞こえなかったのなら、答えなくて当然です。
はぐらかすとか、聞こえない振りをするとか、言われても、本当のことが言えないなら、黙っているだけで、嘘をつく罪悪感から開放されます。

いいことがありますように。
    • good
    • 0

ここまで気づいていればあとは簡単です。

思ったことは正直に話すことです。嫌なものは嫌と。そして、自分で冷静さを失ってウソをもう連打しそうなときは迷わずに話題を変えたり、会話を中止するなどの方法が必要です。

グループの会話でもみんながみんな共通の楽しいことを話していたとしましょう。あなたは悔しいからなんとか持てる知識のすべてを出してついていこうとする。あるいは自分だけ仲間はずれというわけでもないと誇示してしまう。
これをやめればいいだけのことです。

ただまぁ、ついちゃったもんは仕方が無いので、その設定をせいぜい覚えておくことです。「前に●●って言ってたのにちがくない?」と言われたら、腹を決めて「実は・・・」と打ち明け、キチンと謝る。

まぁ最初に言ったとおり、ここまで気がついたのならば勝利フラグですよ。
    • good
    • 0

ご自身の信用度が下がるだけです、それは人事評価で査定段階でマイナス評価で来るこれが現実です。

即減額、昇級が無いだけです。
 嘘を付く事はご自身が信用されないと言う概念を社内・回りのメンバーに周知させて居ると同じです。
 当てに出来ない存在と言う現実・給与は上がらないし責任あるポジションから遠ざかると言う事です。
 それでこの先良いかです、替えるなら今気が付いた時点から幾らでも変われるではないですか。
 理屈では人からの信用は戻りません、戻す努力です。
    • good
    • 0

嘘をつかないためには、言ったことがウソにならないように努力することです。


有言実行ってやつですね。
それで辛い思いを何度かすると、次からは怖くて嘘など言えなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!