dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界各地で戦争を繰り返した末に今の様な大きな国家が出来ましたねえ

現代戦争をしても、サイバーテロしても 足を引っ張るばかりでどの国の利益にもならないのです

相対的には優位に立つことになるかもしれませんが、遣り合っているうちに消耗していきます。

なぜ世界は 世界国家を目指さないのでしょうか?

A 回答 (63件中41~50件)

人間が集団を維持するには権威や権力を必要とするからではないでしょうか。

世界国家を建てるとなると、それだけ強力な権威や権力が必要になるが、それは人々を束縛するものなので、人間には適合しない。

個々の精神的な自立が、余計な、価値のない争いを回避する。

例えば現代は、中国が世界の覇権を狙って中華思想を唱え、富国強兵により他国や他民族を侵略しています。この時、個々の中国人は、一人の人間としてでなく共産党に支配された一中国人としての意識で発言して行動しているのです。もし、個々の精神的自立が前面に出れば、支配されることもなくなり、余計な争いも起こさなくなる。

精神的自立をした人々が、国家やそのほか力による統率を必要としなくなった時、初めて世界は統一なくして自由のままに、平和と繁栄を実現すると思う。

世界人になる事では解決出来ず、一人の人間になる事が、それの解決になると私は考えます。

統一ではなく個々の独立が鍵なのです。人権もその為の概念であるでしょう。国家や企業、金持ちが、力で人間を支配しない為のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

中国が軍事面を強化してるとおっしゃいますが 確かにそうですが 中国から見たら資本主義の国アメリカ程

世界に覇権を誇ってる国はありません。第七艦隊か何か知りませんが 沖縄に基地があるんですよアメリカの

キューバにソ連の核が来た時にあれほど苦しんだアメリカが中国の喉元の沖縄に基地を沢山持っている

核を持ち込む事も出来るでしょう。

バイデン候補とマイノリティの女性副大統領がアメリカの大統領にならなかったら中国はもっと身構えるでしょう

中国の人に「日本人は歴史を知らない」と言われたことがあります。

私も昭和を習っていません。あの一番大事な昭和を教えないなんてありえない話です

事なかれ主義も行き過ぎです。みざるいわざるきかざるになるしかない日本人

表に出ないうつ病、引き篭もり、不登校、ニート、適応障害、発達障害、統合失調症

等日本人は心を病む人も多い。仕事よりも人間関係の方が難しいと言われる日本

日本は完全にアメリカ中心に学習しています。

統一と言うと統一教会の様ですが それぞれ個性ある人間が力を合わせることが出来るDNAの様に

共通の理解は必要なのです。

お礼日時:2020/08/13 20:56

#14


国際連合に、造幣局はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

アメリカは刷ってますねえ。国連は寄付やボランティアを募っているのでしょう。

アメリカはWHOに寄付をやめると言い出しましたねえ。

お礼日時:2020/08/13 19:17

同じ答えが出せるとしたらそれは「機械」です


人は必ずしも同じ答えを出せるわけでは有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

人は電池のプラスマイナ読み込んだAIなら違う答えを出すのではないでしょうか?

人間でもよくよく考えていけば 同じ答えに到達することも多いのではないでしょうか?

遠く未来の永遠に思いを致す時 其処に永遠を目指す存在が実現してほしいと思うのが人間なのではないでしょうか?

お礼日時:2020/08/13 19:13

「酷い」・「酷くない」の問題では有りません。それが「現実」だという事です。


「現実」を無視しては「現実社会」を改革することは出来ないという事です。
占領軍ではある米軍による食料援助によって多くの日本国民の命が救われたのが現実なら米軍の空爆や核攻撃によって膨大な日本国民の命が奪われたのもまた現実だという事です
どちらも現実である以上無視してはいけないという事です。
なぜならどちらであってもそれを決めたのが「人」だからです
これはあらゆる事に言えるのです
だからこそ「現実を認める」即ち「人を認める=理解する」事から始めなければならないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

確かに現実は平等ではありません。天秤ばかりはどちらかに振れ どちらにも傾かないなんてありえません

実験的には同量と言うものがありますが 実際にそれが同量かどうかは分かりません。

現実と言うものが真実であり真理の働くところです。

現実を離れた哲学はどうしても矛盾してきます。

お礼日時:2020/08/13 19:02

回答に対して返信で結論を出す頭のおかしな人は質問は不要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

これは問答法、産婆術と言って 哲学に昔から用いられる思考形態です。

お礼日時:2020/08/13 13:14

国家が自己の生存を最重視するからでしょう。


そうである以上、国家が他国の足を引っ張ってでも相対的な優位を保とうとするのは当然だといえます。

世界国家というのは崇高な理想のようにも思えますが、統合を目指す以上誰がリーダーシップをとるのか、どのような秩序をつくっていくのかということに関して大いにもめるでしょう。今の朝鮮半島と同じですね。各国の主権を維持しつつ、国連総会をはじめとする諸々の外交会議により出来る限りにおいての利害の調整を図るというのが、現状に対して世界が出した最適解なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大学府はあれだけ研究しながら 何で答えを出せないのでしょうか。

僕よりずっと頭のいい人が沢山いるのになぜ答えが出ないのか不思議です。

お礼日時:2020/08/13 13:18

職業軍人の失業問題を解決することができない政治家ばかりだからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

政治家が馬鹿なのでしょうか?信念がないのでしょうか?

お礼日時:2020/08/13 13:03

野性動物を観てると思うのが



多様性

これって

国家の在り方でも
問われることなのかも?
知れないですよ

世界的にみて
日本ほど、暮らしやすい国ってないから

世界政府とか、造ればなんて思うけど

実際問題で
他の国って!暮らしにくい問題が山積みだから

揉め事の宝石箱やぁ~Σ(゜Д゜)

今の暮らしや政府じたいに
安心や信用を置けない環境だと

世界政府なんて望まれないですもんね

国連すら、金の亡者が跋扈する
形骸化された状況だから

世界国家なんて造り上げると
( ̄~ ̄;)

未曾有の危機や強権的な暴走が
懸念されますよ

バランスの取れた融和を目指すけど
実際には!水と油みたいな問題ですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

世界のそれぞれの軍は国連が統率しないと、国同士戦ってばかりじゃないですか

国連に金の亡者がいるんですか。自浄作用はないのでしょうか?

世界国家はずいぶん先の話でしょうけど 国と国の対立のためにどれほど多くの人や子供たちが泣いているか

その真っ暗で今にも死のそうな心が分からないのでしょうか?

哲学は倫理学を打ち立てる責任があります。私の存在主義で みんな存在し活き活き生きようではありませんか

日本も住むには暮らしにくい国だとお思います。

留学生の使い潰しは他国人を認めtれないと言う事でしょう。日本人はコンビニの作り過ぎです

あんなにコンビニが多かったら儲かる訳がありません。

お礼日時:2020/08/13 13:01

世界各地で戦争を繰り返した末に今の様な大きな国家が出来ましたねえ


  ↑
そういう面はありますね。



現代戦争をしても、サイバーテロしても 足を引っ張るばかりでどの
国の利益にもならないのです
 ↑
そんなことはありません。
中国がシェアを落とせば他の国の利益になります。



相対的には優位に立つことになるかもしれませんが、
遣り合っているうちに消耗していきます。
  ↑
米国は戦争を繰り返して、今のような
大国になりました。



なぜ世界は 世界国家を目指さないのでしょうか?
  ↑
世界国家になると、損する国が出るからです。
例えば米国です。
世界国家になったら、米国の利益は大幅に
制限されるでしょう。



答えは分かっているのに何で世界は平和にならないのか?
  ↑
アイゼンハワーは、軍産複合体の存在を
指摘していました。
戦争をやれば儲かる人が出てくるからです。

イラク戦争では、副大統領チェイニーが経営
していたハリバートン社は
400億ドル儲けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

欲ボケ、犠牲者、世界の不安を駆り立てるだけではないでしょうか

400億ドル儲けた?それを何に使ったのですか

どうせ碌なことには使ってないでしょう 投資とか ボーナスとか

あ~~嫌だ イラク戦争は二度あったと思いますが 何十万にと言うイラク人が死んでいます。

子供の喧嘩じゃないのです どこまで行ったら戦争の犠牲者は帰らないという悲しみを理解するのでしょうか?

悲しみは何処かに吹っ飛んで実力行使の時代に戻ったのでしょうか?

あ~~いやだ。私は心を守りたい。人の心こそ大事なのです。

お礼日時:2020/08/13 12:49

#5



お金がなければ、人権擁護もできません。

国連予算は、先進国の財源が大きいですが、義務付けられている面もありますが。国連機能は世界を動かすほどの力はないのですよ。

haru さんは、頭がガチガチですね。国連は正直、おこぼれで成り立っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ペガサスさんには分からないのですか 今この瞬間にも途上国の子供が死んでいってることが

国連がお金を印刷すればどうなるでしょうか?

お礼日時:2020/08/13 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!