プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

周りのようにテキパキ動く事ができず、不器用で、自然にコミュニケーションをとることも出来ず、分からない事だらけで不安を抱える場面が多いです。しんどいと感じる場面や、思考が周りの人と違うと感じることが多いので、何か障害があるのかと思い、質問することにしました。調べてみると自閉症スペクトラムに当てはまることがいくつかあって(全てではない)、精神科に行けば薬を貰えて改善することは出来るのでしょうか?
具体的に私が苦手だと感じることを列挙すると、

・周りについていけないことがたまにある
・自分がどう動けばいいのか分からない事がある
・臨機応変な対応が出来ない
・動き回るような場面が苦手
・不器用で、何事もスムーズに行動することが出来ない、ぎこちなくなる
・素早く動けない
・相手に何か伝えたり、伝達などの自然なコミュニケーションが苦手
・鈍臭い
・動き回る場面でみんなみたいに素早く動けず、しんどさを感じることが多い
・暑いのがとても苦手
・太陽など明るい所が苦手
・人がたくさんいる所が苦手(落ち着かない)
・人が周りにいると気分が沈んでしまう(結果人と楽しく会話することが難しい)
・昼の時間帯が苦手
・自分から人に何かを働きかけたり、発信したりする事がとても苦手(これが一番苦手)
・言葉がすぐ出てこない、言語化するのが苦手
・人前で発言する時、必要以上に緊張する(手が震えて表情が強張る)
・肩や背中がとても重く感じる(夜になると軽くなる事がある)

関係ない事もあるかもしれないですが、上のことが苦手で、飲食店のバイトではかなりしんどくて苦労しました。他にも日常のコミュニケーションで不安を感じることが多いです。(初対面の人ではなく、知り合い程度の相手にどう接していいか分からなくなる)
これは、発達障害や自閉症に関係あるのでしょうか?
また、薬などで改善出来たりするものなのでしょうか?
病院などに行った方がいいのでしょうか?行くとしたら精神科などがいいのでしょうか?
人と関わる場面で、息苦しさを感じるので、改善させたいです。

分からない事が多くて、文章がまとまってなくてすみません。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • あと、
    ・自分だけ挙動不審になることが多い
    ・複数人と関わったり、会話するのが苦手(2人だと平気)
    も補足します

      補足日時:2020/08/16 23:39

A 回答 (4件)

幾つもの状態を列挙して下さっても、第三者が自閉スペクトラム障害だの発達障害だのと言及してしまうことは、非常に不適切だと言わざるを得ません。


また、ウェブサイトなどに書かれていることから自分勝手に決め付けてしまうことも、たいへん危険です。

というのは、このような発達障害か否かは、出生時からの諸健診記録(母子健康手帳の記録を含む)や生育歴を詳細に複数人(親、兄弟姉妹、家族、友人、知人、教師、上司、同僚など)から聴取し、学齢時の成績表や通知票、テストの成績などと照らし合わせ、その上で各種の心理検査などを行なって、総合的に判断するものだからです。
さらに、同じような状態が精神疾患やあるいは環境不適応(心理的なストレス)などであらわれる場合も多いため、症状を列挙したところで、ただ1つの診断名に決め付けてしまうことはできません。

そのほか、周りの環境の影響もあります。
よく「障害は作られる」という言い方をするのですが、大して何でもないことでも、周りの環境次第では本人にとっての苦痛や不適応の元となって、結果的に不適応状態(障害)を生じさせてしまうのです。
言い替えると、診断そのものをつけるよりも周りの環境に働きかける(自分自身も変え、周りの環境も変えてゆく)ことが大事になってくる、ということにもなります。

はっきり申しあげて、精神科などを受診して診断名が付いたところで、それだけでは何も変わりません。
また、薬を服用しても、精神的なストレスの感じ方じたいは軽くなることが多いものの、結果的には、あなたが持つかずかずの状態は大して変わりません。
要するに、医学的な治療でどうこうできるような状態だとは言いがたいものなのです。
安易に精神科受診を勧める方もおられますが、私は、そういう姿勢には反対です。

ソーシャルスキルトレーニングといって、集団の中でお互いの行動パターンに学びながら、自分自身の状態を変えてゆく手法があります。
ある種の集団精神療法なのですが、あなたのような状態の人にはたいへん効果があるとされています。
集団が苦手、と言ってしまっていると、何も変われませんよ。
その他、精神科デイケアや、あるいは、障害者向けの就労支援施設・訓練施設などがあります。
いずれも、医療というよりも福祉・保健の方面になりますから、保健所の精神保健担当窓口や市区町村の障害福祉担当課をはじめ、各種の相談機関をたずねてみることから始めてみても良いでしょう。

「類は友を呼ぶ」とともに「同病相哀れむ」という言葉もあります。
似たもの同士が傷をなめ合ってしまって進歩しない、ということを言います。
集団の力が生きるのは、お互いに学び合おうとするときです。そうでないとき(お互いに同情し合ってしまうだけのとき)には、何も変われません。

要は、自分自身が変わりたいのかどうか、ということがカギになります。

いまの状態から脱却して変わりたい!、という気持ちを持てていないのなら、集団精神療法なども含め、精神科にゆこうが相談機関などにゆこうが、何も変わりませんよ。
診断・受診や相談で解決するものではないのです。
そのことだけは、くれぐれも自覚してゆくべきことだと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
環境が大事なんですね。確かに障害というより、環境によって症状が出ている気がします。あまり気にしないで慣れていきたいと思います!

お礼日時:2020/08/20 22:04

No.3の回答者さんに同意です。


私はASD当事者の立場から多少、参考情報を補足します。

>改善することは出来るのでしょうか?

生きづらさや困りごとを魔法薬で一気に解決できると思っているならそれは夢を見過ぎですが、
普通の努力や工夫で、周りの助けや理解を多少もらうことで改善出来ることはたくさんありますよ。

>動き回るような場面が苦手
>不器用で、何事もスムーズに行動することが出来ない、ぎこちなくなる
>素早く動けない

生まれつき運動神経や反射神経の機能が鈍い人はいますね。私もそういう人です。
どこかが麻痺しているわけではないなら、運動訓練をすることでジワジワ改善することは出来ると思います。

ゆっくりした動きのヨガ、ストレッチ、太極拳などはあなたに向いている運動の可能性があります。
プールの中を歩いたり、散歩や登山をマイペースで行うようなことも、無理のない範囲で楽しめば運動不足になるのを防げると思います。

当たり前ですが、ジーとしていたら筋肉や神経、運動機能は低下する一方です。それは誰でも同じです。
多少は体を動かさないと人は弱るので、自分に合う運動を見つけて取り組むと良いと思います。
どうしても動くのが嫌いなら、長風呂をしたりサウナに時々行って、汗を流しておくといいですよ。


>暑いのがとても苦手

体質もありますが、ただ単に生活習慣の乱れや運動不足も原因になります。
特に食べ物に気を使うことはとても大事です。
偏食したり冷たい食べ物を好んで食べていると、暑さに弱くなります。
肥満などがあったら、食べすぎから暑さが苦手になる場合もあります。
クーラーをガンガンつけすぎたりすることも、
かえってヒトの温度調整機能を破壊する場合があるので気を付けてください。


>太陽など明るい所が苦手

アーレンシンドローム、羞明(しゅうめい)を調べて心当たりがあれば、専門機関に相談してみてください。
アーレンシンドロームは一般の眼科では診断してもらえないことが多いので、筑波大学に問い合わせるといいです。

>人がたくさんいる所が苦手(落ち着かない)

それは色々な原因がありえるのでなんともいえませんが、大勢でいる必要がある時でも、みんなと少し離れて座ったり、トイレに立ったりしながら、こまめに一人になる時間を確保したり、自室の過ごし方を大事にすることで、バランスを取ることを考えてください。

騒音がストレスならノイズキャンセリングイヤホンや、耳栓、イヤマフを使うと緩和しやすいです。

私は電車に乗るのが嫌いで、電車の中ではよくガムを噛みます。
長時間の移動中は日記を書いたり読書をして過ごします。
周りに意識を向けるのではなく、自分自身や読書の世界に意識を向けることで、凌ぐということです。

無人島暮らしをするんではないなら、時々は誰かと一緒に過ごさなければいけないですが、学校や会社に通うのが苦痛なら、在宅ワーカーになったり、田舎暮らしで農家になったり、色々な生き方を考えてみるのもいいことだと思います。常に誰かと一緒にいなければいけないということはないので、自分にふさわしい生き方を考えてください。


>昼の時間帯が苦手

単に自律神経が乱れてそうなっているだけなのか、アーレンシンドロームなどの障害から太陽を避ける暮らしをした方がいい人なのかわかりませんが、後者だとしたら、思い切って夜型生活をメインにすることも考えてみてください。私も太陽光が苦手なので割と夜型生活を好みます。今はしていませんが、過去には夜勤当直の仕事をしていました。今は色々なライフスタイルがありますから、自分にふさわしい生き方、私にとっての快適な暮らしはどんなふうだろう、と時々考えてみるといいですよ。


>自分から人に何かを働きかけたり、発信したりする事がとても苦手(これが一番苦手)

人生経験の少なさから臆病なだけなのか、生まれつきなのかは私には判断できませんが、自分から無理に何かを発信する必要はないのでは?

ただ「SOS」を発信するスキルは必要ですので、いざという時に大声を出せる自信がないなら、防犯ブザーを鞄につけておいたり、スマホにSOSを発信するアプリ等を入れておいたり、自分なりに工夫しておく方がいいと思います。


>言葉がすぐ出てこない、言語化するのが苦手
>人前で発言する時、必要以上に緊張する(手が震えて表情が強張る)
>肩や背中がとても重く感じる(夜になると軽くなる事がある)

それらも自律神経訓練法やカウンセリング(ロールプレイなどのトレーニング)で多少改善出来るかなと思いますが、無理に努力すると逆効果かもしれないので、頑張りすぎない方がいいかなと思いました。苦手なことを安易に引き受けずに、断るスキルを身に着けておく、不要な人付き合いは避ける方が賢明かなと思います。

私は長年の友人もいますが、文通やmailのやり取りメインで、会う機会は少ないです。
寂しいなと思うこともありますが、結局その方が気楽です。

>人と関わる場面で、息苦しさを感じるので、改善させたいです。

カウンセリングなども効果があるかもしれませんが、自分に出来る範囲のボランティアをしたり、穏やかな人が集まりそうな場所に進んで出向いてみることもおすすめします。人を避ける一方ではコミュニケーションの問題は何も改善できません。自分と気の合いそうな人はどこにいるのかな?と考えてみてください。そして、自分の苦手な人が多く集まりそうな職場を避けたり、普段から繁華街など刺激の多すぎるエリアを避けて暮らすことも大事だと思います。

動物や植物は好きなら、いきなり人と打ち解けようと思わず、動物の世話をしたりするのもおすすめです。

皆のようにならなければ、苦手を克服しなくては、と必死で思う必要は別にないと思います。
自分の本当に好きなこと、落ち着く環境等をよく考えて、丁寧にそれを選び取ろうとしてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

丁寧に回答ありがとうございます。
周りの人のように行動しなきゃとか苦手を克服しなきゃと思ってましたが、無理にやる必要はないんですね。できる範囲で取り組んでいきたいなと思いました。参考になりました!

お礼日時:2020/08/20 22:11

「病院で薬」ではなく「施設を探す」にしませんか?


似たような悩みの人が障害者就労支援施設などに集まります。
人間は「類は友を呼ぶ」です。
    • good
    • 1

あるでしょうね


何歳ですか?

大学生以上の年齢なら、大人の発達障害を判定診断できる精神科を、ネットで調べるか福祉課できいて予約、判定診断など
国保などきかないのも、あるとはおもうので、金額をきいた方がいいとおもう

発達障害はなおらない
薬で不安感など抑えるなど
症状によって処方してもらって
少しはストレスなどなくなるくらいで、

判定診断、検査などで正確な障害を診断してもらうことで
対策やアドバイスなど相談できるし、
親や周りの人達に協力してもらう事ができる

少しでも生きやすくするために
精神科を受診した方がいいとおもう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!