重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家の[平成20年度 固定資産税(土地・家屋)名寄帳]
の資料から判断してですが!
 
  固定資産税 
土地課税標準額:2,085,665円
家屋課税標準額: 266,750円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 合計      2352,000円(10円単位切り捨て)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
税金は32,900円です。
税期の内訳
(税率1.4÷100)×2352,000円=32,000円
以上の内訳ですが、
宅地評価額 : 3か所ありの合計金額=2,672,600円
家屋の評価額: 3か所あり合計金額 = 266,700円  

 国営公共事業の実家の立ち退きと用地買収補償金が
故母の遺言証書に基づき、全財産
が、昨年までに精査されて、長男とその子に振り込
まれています。
 この場合ですが!いくら、補償金が発生したと予想できますか?
 
平成11年税額は 16,700円ですが、11年間
約2倍の差がありますが!数万の違いでなので
大した額ではないです。

実家は山地にあり、対面通行の県道が一つあます。
コンビニまで車で、約11分
駅まで約18分の環境です。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    「立ち退き料」
    があるみたいですね!
    到底、評価額では、移転先には
    家は建たないですね!
    評価額では
    宅地評価額 : 3か所ありの合計金額=2,672,600円
    家屋の評価額: 3か所あり合計金額 = 266,700円  
    は評価が合計300万円ぐらいなので!評価額の最低10倍
    いただいたとしても3000万円ですか!
    駅の近くだとしょぼい家
    土地を購入後新築となると、田舎暮らしレベルですね!
    駅まで車で10分前後の田舎方面となります。到底コンビはまでは
    数キロはなれているみたいなところでしょうね!
     ちなみに
    国営工事で国交省が準備した代替え地ですが!
    とんでもないところにありました。
     川と川の合流地する真横が川です!
    ダムがあるので!計画放水ではなくて
    豪雨の放水だと、完全水害の危険度100%でした。
    なんであんなところにー水害マップあるだろうから
    ないがしろしているのでしょうね・・・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/18 16:20

A 回答 (1件)

この資料で、誰かがそれなりの根拠を持った数字を、提示できると本当に思っていますか?


大丈夫ですか?
それともただの荒らし?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。

お礼日時:2020/08/18 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!