
.
タイトルには「ヒステリシス損はなぜ発生するか?」としましたが、質問の本意はちょっと違います。
ヒステリシス損は交番磁界の周波数に比例して増大する、とテキストに記載されております。
その理由が知りたいのです。
以下で正解でしょうか?
以下私の回答
磁界を加えると磁気が発生する。しかし一旦加えた磁界を0に戻してもヒステリシス特性によって、磁気は0にならない。これが残留磁気(磁束)であるが、その残留磁気(磁束)を0にするには逆向きに磁界を加えねばならない。保磁力に逆らうわけで、ここで損失が発生する。その損失がヒステリシス損で、交番磁界が加わっている時は繰り返しその損失が発生する。周波数が高ければその損失が発生する頻度が増えるので、ヒステリシス損は交番磁界の周波数に比例して増大する。
以上私の回答
宜しくお願い致します。
以上
No.1
- 回答日時:
強磁性体は、個々の原子が強い磁性を持ち、永久磁石のように振る舞います。
個々の原子は磁場の相互作用により、磁気モーメントの方向の揃った「磁区」
を作り出します。磁区は顕微鏡で観察可能な大きさのもので、それぞれ
が特定の方向を向いた永久磁石として振る舞います。
強磁性体に外部磁場をかけると、磁区間の壁が移動し、かけた磁場の方向に
近い方向をもつ磁区の体積が増え、全体として磁化します。
磁区間の壁の移動(原子の磁気モーメントの回転)には
摩擦のようにエネルギーが消費されるため、
外部からの磁場を取り去っても磁化は残ります。
壁の移動は熱を発生させます(詳細はよく知りません)。
別の方向の磁場をかけると、また磁区間壁の移動がおこり
磁区による全体的な磁場の方向が変わり、またエネルギーが消費されます。
つまり、ヒステリシス損は、磁区間の壁の移動に伴い発生する
熱エネルギーです。
tknakamuri さん、ありがとうございます。
詳細にありがとうございます。
私の調べたどのwebよりも、持っているどの本よりも(少数ですが)詳細かつ分かりやすく書いていただいております。
ありがとうございました。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 磁気飽和について 3 2022/05/22 21:28
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 コイルに発生する磁束について 交流回路でコイルにVボルトの電圧を加えた場合、発生する磁束は巻数が10 3 2022/11/07 21:28
- 物理学 ベータトロンの動作条件が分かりません。 3 2022/07/10 12:06
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
MRIの発熱作用について
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
磁場勾配
-
磁気の実験と誤差について
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
「磁場」と「磁気」の違いを教...
-
モーメント法とFDTD法について
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
渦電流
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
整流子面における火花発生が激...
おすすめ情報