dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年家を新築する頭で今動き出しているのですが、オール電化にしようと妻と話しています。
そこで気になるのが太陽光発電システムです。私の実家はオール電化なのですが、このシステムが当時高くて手が届かない状態だったのが、今現在は父が家を建てた時よりざっくり言うと半値高く下がってると言う話を聞きました。
蓄電池自体はそこまで落ちてないが、やはり値は落ちてるそうで、発電システムと、蓄電池をつけて自分たちで使う分は完全に賄ってしまうのも手だよと工務店との話になりました。
ただ、私の中ではそんなにうまく行くのか?と思っていたのですが、工務店は見透かしたかのように、足りなければ電気を少し買う。もしくは確実に余裕はできるだろうと言うくらいの発電量などを計算したうえで余った電気を売ることもできます。なんて言われてどうしようかなと妻と悩んでます。
ただ、こればっかりは現在使ってる人の話を聞くのが1番参考になるのかな?と思い質問してみようと思いました。

後もう一つ工務店の方は大丈夫と聞いていると言っていたことで少し不安なのが、雪国なので雪が積もった場合の発電です。
工務店の方が説明してくれた内容だと、薄ら雪が積もってる程度なら問題はない。つまらないように消雪をするのは他の家庭と一緒だから発電に差し支えることはないとの事ですが、実際のところどうなんでしょうか。
雪の話は地域特有のものもあると思いますので、発電システムを取り入れたお宅に住んでて電気賄えるよとかそれだけの話でもいいので現在使われてる方教えていただけませんか?

A 回答 (7件)

大事なことを書き忘れました。



No.5に書いた通り、二人暮らしですが、東京電力への支払いは1万以下になったことはありません。
私が在宅勤務でずっとパソコン・プリンターをつけっぱなし
夫は電子機器や楽器関係の電源つけっぱなし
幅60㎝の熱帯魚水槽2基
当時は煮込み料理などを頻繁に作っていた
洗濯掃除も今よりももっとこまめにやっていました。

室内外で植物も育てていて、水槽掃除をする際もかなりの水を使っていたんですが(屋内の水道から)、その水って、エコキュートを通るだけでも電気代が発生するのかどうか。
今の家は、止水栓から直通の配管が庭の水道に繋がっているので、そこから使う水はエコキュートとは関係ないはずですが。
    • good
    • 0

積雪がある地域での太陽光発電に関する情報はGoogleなどで「太陽光発電 積雪 発電量」といったキーワードで検索すると得ることが出来ます。


なるべく公平な立場で説明しているサイトや記事を選ばれるとよいです。

発電量に関しては地域(←主に緯度ですね)や季節や天候、屋根の確度と方角に大きく左右されますので、カタログに記載された理論値には遠く及びません。家を持たれる地域で実際にどれくらいの設備で、年間どれくらいの発電量が期待できるかをシミュレーションできるサイトがあったりしますので、幾つか試して情報を集められるとよいです。

http://standard-project.net/solar/

あと、蓄電池を装備される場合ですが、電池にはスマートフォン等のそれと同じく寿命があり使うほどに実際に使用出来る電気量が少なくなって行き、どこかで交換が必要になります。
また、台風をはじめとする各種災害に・・・といっても台風などの場合は太陽光発電パネル自体が被害を受けたり、太陽光発電パネルの取り付け方によっては屋根が被害を受けるリスクが大きくなったりということもあります。
その辺を総合的に考えて決められるとよいです。

ちなみに当方は5年ほど前に自宅の建て替えを行いました。最終的に選択したハウスメーカーは「オール電化+太陽光発電」を標準装備としていましたが、東日本大震災の際にご近所のオール電化のお宅が太陽光発電を搭載されたお宅を含め軒並み炊事や暖房で苦労されたのを見た経験から従来の「電気+都市ガス」を選択しました。
その際、(5年前の状況ではありますが)最新の太陽光発電に関する様々な情報(発電量、蓄電設備、売電価格の動向、メンテナンス、太陽光パネルを屋根に乗せる事のリスクetc.etc.)を集め、妻ともいろいろ話をして「電気+都市ガス」という結論に至りました。
なお、老後に向けての建て替えでしたので、設備費の元をとるとか環境負荷云々よりもリスク面に重点を置いた判断でした。

参考まで。
    • good
    • 0

住んでいない家の方についています。


その家に住んでいた頃に3.11に遭い、オール電化だから火事を「我が家から」出す心配はありませんでしたが、蓄電式ではなかったため、太陽が出ている時に、延長コードを引っ張り出して、説明書を読みながらエコキュートから使える水を出し、ご飯を一度炊いただけ。
母屋の瓦屋根がバラバラと落ち、長ーい大きな石を積み重ねた塀もそのまま倒れたんですが、プロパンガスのお宅は余震に注意しながら料理していましたし、水道が最初に復活したので、ガスのお宅はお風呂にも入れてね…ウチも母屋で入浴させてもらいました。

最初からつけたので(っていうか、大手ハウスメーカーだったからか?)、屋根の上にパネルが乗っているようには見えない作りになっています。
壊れたら、直すことなくそのままにするつもりです。

余った敷地に建てさせてもらったため、南面を広く出来なかったので、小さいです。
私が在宅勤務の為、日中も電気は使うので、夫婦二人暮らしでの一か月売電価格は2000~2500円程度でしたね…こんだけ?と思ったものです。
今から13年くらい前の価格でです。
今は、電気も民営化?されているので、どれくらいかは分かりません。

ただ、5~2年くらい前まで、凄い頻度でソーラーの売り込みがありました。
南向きの40坪くらいの家用で、50万もかからないような話しぶりでした。
あ~やっぱり売れないんだな~と思いましたよ。
本当か嘘かは分かりませんが、父が聞いてきた話だと、ソーラーパネルに使われている何かの素材が、簡単には廃棄できないものなんですって。
だから、在庫を抱えたところは売りたい一心だし、既に取り付けたけど建て替えが必要になったら、廃棄料で結構なお金を取られて困るらしい、と。

また、ウチは引越したわけですが、ソーラーがついている家に住んでいないと、売電(買電)は出来ないと言われました(東京電力に)。
3.11で原子力発電がどうとかって言われていた時期にもかかわらず。
誰も使わないんだから5000円くらいにはなると思っていたんですけどねぇ。
積雪しても年に2回ほどの北関東です。

あ、雹が降って壊れた場合の保険にも入りました。
    • good
    • 0

現状、損得でいうと どちらも同じくらいです。


なので、太陽光を高額な費用で設置先し何年もかけて回収するよりは 始めから設置しない方がリスクは低いと思います。

他の方も仰っていますが、現在 太陽光システムは安価となってきています。ですが電気の買い取り額も安価となっており 元を取り戻す為の年数は変わらず10年程と言われています。
10年後の契約も変わるので元を取り戻してからの利益見込みも、安くなっていると言えます。
また、当初から言われている事ですが 電気製品ですから故障もし維持管理に別途費用がかかります。
10年も経過した後であれば機器の部品供給も終了しているリスクもありますし、性能も大きく変わっていると推測されます。
もちろん大きな利点もあります。
台風や地震による大きな災害により自宅は無事だが廻りライフラインが途絶えた時に自家発電は強みです。
近年 集中豪雨等による大きな災害が増えており 停電が数日続く事も珍しくありません。
まぁ自宅が無くなってしまえば更に大損なんですけどね。
そこまで詳しくはないんですが、蓄電池に深夜電力を貯めて日中はその深夜電力を使いソーラーは売電のみに使う方が得だと聞いた事があります。
    • good
    • 0

まかなえるかどうかはパネルが何枚張れるかですよ。


通常発電する昼間は電気使わないから売電組み合わせないと
大変な容量の蓄電池が必要になります。
オール電化でエコキュート、IHコンロで深夜電力契約になります。
今初期費用なしで、業者が売り込んでいますから、そんなのに便上するのもありかな。
    • good
    • 0

太陽光発電採用につては、以前は初期投資を回収してさらに利益を、


と言う考えでしたが、
今の時代は設備費が下がった代わりに買取価格も下がってきており、
売電差額で設備費回収は無理なのが実情です。
今の目的は、環境対策を考えているお家、と言うステータスだけが支えです。

雪国であれば、雪がうっすら積もっただけでも最悪です。
雪国対策は、傾斜を付けて積もらせない(自然に滑り落とす)ことが必要です。
日照時間も短いので、発電量そのものが稼げません。

> 工務店の方は大丈夫と聞いていると言っていたことで
年間発電予測の計算資料を要求して説明を受けてください。
貴方のお家の昼夜時間別電気使用状況、畜電池容量(もちろん購入費も)、
これらを関連付けた計算書も要求してください。
「いくら計算しても自然相手なので」と予測計算さえできない業者は、
信用しないほうが良いです。

でも、付けたいのでその根拠が欲しい、と言うのであれば、
環境対策を考えているお家、と言うステータスだけが支えです。
    • good
    • 0

発電の電力不足でも大丈夫なのです


蓄電は深夜の安い電気もため込んでおくので
いまも補助金が出るからつけちまうのが良いです。

後からよりね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!