dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福祉医療費受給者証について教えて下さい。住んでる市は小学生〜中学生まで医療費無料ですが、紹介状で行く市は同県ですが、小学生〜中学生まで医療費2割負担とホームページに記載があり、その場合2割負担しないといけませんか?また手術や入院などになると高額医療制度は使えるのでしょうか?

A 回答 (2件)

市によって制度が微妙に違います。

県内であれば無料のところもあれば 自己負担アリのところもあります。自己負担アリでも 領収書・医療費明細を添えて自分の市に申請すれば戻してくれます。
まずは お住いの市の市役所に聞くのが一番です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。来週聞いてみます。

お礼日時:2020/08/22 11:25

>その場合2割負担しないといけませんか?



医療機関所在地には関係ありません、質問者がお住まいの自治体で交付されている受給者証に記載の補助が受けれます。

医療機関は都道府県ごとに設けられた、社会保険診療報酬支払基金、国保連合会に医療費を請求します。
支払基金、国保連合会と各市町村は福祉医療分の支払いについては契約を結んでいます。
同一都道府県内なら、例外を除き各市町村でこども医療の負担割当が違っても窓口負担については各市町村の助成に応じて処理されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。2割負担せずに無料と言う事ですか?

お礼日時:2020/08/22 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!