dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リコーダーってなんのために習うんですか?

A 回答 (6件)

それを言うなら、学校で学ぶことの大半は何のために学ぶのか?ってことでもありますね


音楽の授業において、リコーダーは比較的簡単に演奏出来る楽器だからですかね?

要は授業を通してどの程度理解し、それを活かせるかの力量を見るために勉強ってあるんだと私は思います
学ぶ力を育む、それが学校
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、、、、。。。。。
1番しっくり来ました。
ありがとうございます!!

お礼日時:2020/08/25 20:51

器楽合奏じゃなかった、楽器演奏、ですね。


楽器の仕組みを習うとか演奏する楽しみとか

一応義務教育は一通りのことをそれなりに経験させるようになってますから
教養的な意味でも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、。
演奏するのに楽しみじゃなくて辛さを感じるという場合どうなのでしょうか。
まぁ、仕方ないこととなりますよね。

お礼日時:2020/08/25 20:50

肺活量を増やすためでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな、少しやるだけで肺活量増えるんですか?

お礼日時:2020/08/25 20:44

「利口だー」


って呼ばれるために!?

リコーダーを横にしたのがオカリナで、指の持ち方が確か同じじゃないですかね。

リコーダーが基本で、吹ければ、他の楽器にもたどりつけそうなので、覚えると奏者としては良いことあるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校ではなんのために習うんですか?

お礼日時:2020/08/25 20:43

器楽合奏、という目的のためでしょう



安価で一人ずつ用意しやすい
持ち運びに軽く保管に邪魔にならない
構造的に吹けば誰でも鳴る
指を組み合わせて音階を変えるなど適度な難易度や音の仕組みに触れられる

別にかならずしもリコーダーである必要はないでしょうけど
いろんな理由でリコーダー

リコーダーが一般的になれば
それを踏襲した方がいろいろと合理的
(指導者がいろいろ学び直したり、いろんな楽器用の楽譜を教科書に載せて別々に作らなくて済む、供給も安定する、など)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

器楽合奏という目的、、、。?

お礼日時:2020/08/25 20:42

空気の振動数により、音の高低を変えることができると言う事を調べるためでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校ではそんなこと教わらないじゃないですか。。

お礼日時:2020/08/25 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!