
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
家庭裁判所が相続放棄申述書を受理する前提での話になります。
相続発生前に贈与されていた物は、その時点で所有権移転してます。
従って相続財産にはなりません。
おしゃるように「相続発生前3年間の贈与」は相続財産に加えて相続税計算をしますが「贈与行為そのものを無効にして、相続財産にする」ということではありません。
相続財産に加えて相続税を計算して、既に納税してある贈与税を差し引いて相続税を納付するだけです。
相続税の計算に加えられた事実をもって「生前贈与が無効で、相続財産となる」わけではありません。
No.3
- 回答日時:
>三年以内に亡くなったら贈与税を払った上に足りない分の相続税も払うと…
基本的な考え方としてはそのとおりです。
ただ、必ずしも贈与税に追加して相続税ではありません。
贈与税を払ったことはいったんご破算とし、相続税として計算し直すのです。
その上で、払ってある贈与税額を引き算します。
これを「税額控除」と言います。
税額控除した結果、納める税額がマイナスの数字になることもあり、この場合は追納ではなく還付となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
「税額控除」とは、贈与税と相続税に限ったことではなく、所得税や消費税などでもあります。
サラリーマンは年末調整または確定申告で税金が戻ってくるとよく言いますが、これは月々の給与と賞与で源泉徴収された所得税額が「税額控除」の対象になるからなのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
贈与税の計算
-
結婚式費用の立替
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
生前贈与を払わなくても済む方...
-
贈与税について教えてください
-
贈与と0円売買の違い
-
年110万円以上のペースで生前贈...
-
彼から生活費として50万円振り...
-
贈与とは<住宅取得資金贈与につ...
-
子供のために貯金していたお金...
-
国民年金保険料を親が払う
-
暦年贈与について教えて下さい
-
贈与税と相続税について
-
遺産相続の銀行振込について
-
兄弟へ仕送りする際の贈与税に...
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
国民年金基金と贈与税
-
農地から宅地に地目変更したと...
-
家族間でも、銀行の口座のお金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
贈与税の計算
-
国民年金基金と贈与税
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
贈与税と相続税について
-
贈与と0円売買の違い
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
贈与された現金を年内に相手に...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
子供のために貯金していたお金...
-
住宅購入された方教えてください
-
「新非課税制度」に詳しい方、...
-
彼から生活費として50万円振り...
-
土地を売ったお金を家族で分配...
-
旦那の職場へ行く際の菓子折り...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
貯金の贈与税の事がどうしても...
おすすめ情報
贈与後三年以内に亡くなったら贈与税を払った上に足りない分の相続税も払うと聞きました。
そうなっても相続放棄したのだからあくまで贈与という解釈でいいのでしょうか?