
会社でoffice365 Business Standardを更新する時期になりました。
(今の呼び名はMicrosoft365ですね)
このソフトは1ユーザー1ライセンスで5台のPC/5台のタブレット/5台のスマホにインストールすることができることになっています。
そこで「5台のPCにインストールできるなら、5人分買わないでいいじゃないか。1人分買って5人のパソコンにインストールすれば安く済む」という考えをすることができてしまうと思います。
でもこれは立派なライセンス違反。
もしこれを会社としてやった場合、法的にどうなってしまうのでしょうか。
2012年の北海道庁の事件とは違うと思うけど、「著作権」を考えると似たところありますよね。
たまたまネットでその事件を知りました。
すべての人がしているわけではないと思うけど、
けっして良いことではありませんよね。
手短にしたかったけど、法的にどうなってしまいますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同時に使用するとライセンス違反。
一人が同時に使用出来るのは1台なんだからダメでしょう。
会社で使用すると調査が来る場合があります。
警告が来る場合は、殆ど内部告発ですね。
逆に言うと、内部告発がないとマイクロソフト側は調べようがないということですか?
更新のときにそういったデータを収集している何かで読んだことがあるのですが、実際どうなんでしょう?
マイクロソフトが調べようがない・内部告発される→私は望みません
マイクロソフトが調べて調査が来る→望みません
こんなことはしたくないと言いたいけど、それを伝えると「なんだ、言ったこともできないのか」のように悪く思われるのも困る。
このライセンスの問題で罪に問われた事件って今までになかったんでしょうか。それを教えれば一発で引いてくれますよね。
No.6
- 回答日時:
実際、前に勤めていた会社でありましたよ。
請求額は、台数が多かったので約300万円でした。
PCが数台の小さな会社には来ないとは思いますけどね。
こればかりは判りません。
やってる会社はやってるんですね。赤信号でも車通りがないから渡っちゃうようなものなのかな。。
請求されるっていうことは「払わなきゃいけないものをごまかしてたんだから払ってください。」ってことですよね。
PCが5台だと来ないかどうかは判らないかもしれないけど、アウトなことをしようとしてるのは確かですよね。
そもそもバレるっていうプロセスはどこから発生するんだろう?と思うのですが、内部告発なんですかね。
自分の場合数台にインストールして内部告発したら自分で自分の首絞めることになるから今のうちに上司を説得しなきゃなと呼んでて思いました。
No.4
- 回答日時:
会社ではできない、貴方がOA担当で、小さな会社でパソコン5台の時
貴方が管理責任者として、5台にインストール、4台を社員に使わせた
場合、多分ネットで同じ人が同時に使用みたいにわかって、違約金合わせ
2倍額10台分のライセンス料とか成るのではないでしょうか?
公式には会社は、担当が知らずにやったようで申し訳ありませんで済ます。
マイクロソフトも利益追求の企業ですから、警察より和解(お金)です。
私はただの事務員でOA担当ではありません。
雑務のうちのひとつとしてサブスクリプションの更新を行っていました。
そういうあいまいな立場で、会社側が「大丈夫だよ」という認識ですすめるよう指示を出しました。
だから私としては後になって会社側が「担当が知らずにやった」と言われても困ってしまいます。
上を説得するしかないですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MSから違法コピーを訴えられました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ライセンス違反で罰則をうけた企業
その他(法律)
-
Microsoft Officeを2台目のPCにインストールしたい!
その他(Microsoft Office)
-
-
4
Microsoft365を複数人で使うのは良くないことですか?
その他(Microsoft Office)
-
5
ライセンス違反をしたらどうなりますか?
その他(OS)
-
6
ライセンス違反って捕まるのですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
OEM版が他のPCでライセンス認証できた
PowerPoint(パワーポイント)
-
8
PCについてきたOfficeを別PCにインストール
その他(Microsoft Office)
-
9
ライセンス違反の黙認
その他(ソフトウェア)
-
10
Microsoftアカウント1つを2台のパソコンで使うメリットとデメリット
Windows 10
-
11
Office 2021 Professional Plus とは?
その他(Microsoft Office)
-
12
違法コピーはどうやってバレる?
その他(ソフトウェア)
-
13
会社でadobeやマイクロソフトのソフトを不正使用しています。通報した
その他(法律)
-
14
ライセンス違反について
その他(Microsoft Office)
-
15
PCに同梱されてくるMS-Officeを5年後、買い替えたWindows機で使うこと違法ですか
その他(Microsoft Office)
-
16
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
17
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
19
「PCごと」一時的に友人へ貸すのは、ライセンス違反ですか?
その他(OS)
-
20
値引きに対するお礼
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
エクセルがいきなりライセンス...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
インターネットハーツについて
-
Windows2000 Serverのライセン...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
UbuntuやFedoraでWinetricksを...
-
Windowsのライセンスについて質...
-
ウインドウズ10から11に変更し...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
Windows2000 Serverでメールサーバ
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
Red Hat Enterprise Linux
-
Windows10 Proプレインストール...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
-
CALの所有数の確認方法
-
クラリスインパクトのライセン...
-
『Windows ファイル保護』と表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
-
Windowsのライセンスについて質...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
おすすめ情報