
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アナログ回路としての増幅度が大きいからです。
下のurlは古くから使われているCD4011のデータシートです。
https://www.ti.com/lit/ds/symlink/cd4011b.pdf
この2ページ目の右上にある Fig-1 のグラフを見てください。入力電圧と出力電圧の関係を示したものです。閾値の前後で出力電圧が大きく変化しています。
VDD=5Vを見ると、あまり細かい所が読取れませんが、
入力が2.4Vの時には出力は4.5Vです。
入力が2.6Vになると出力は0.5Vになります。
出力の4.5VはロジックレベルではHigh、0.5VはLowですね。
つまり入力がわずか0.2V変化しただけで出力のロジックレベルは変化してしまいます。ノイズに弱くなると言っても良いでしょう。
ただ入力電圧を閾値附近にするとチップの消費電流が増して熱を持つことがあります。甚だしくはラッチアップのような現象を起こして破壊することがあるのでこの状態にはしない方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる 8 2023/04/21 14:19
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 電気工事士 10A DC100v デジタル電圧電流計と50Aシャント抵抗 9 2023/06/16 15:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 代替部品を教えてください。 3 2023/07/11 20:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 工学 出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形 4 2023/05/23 01:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WORDに論理回路図を書く
-
400V 3相4線式について...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
インバーターの配線について
-
陸技のフリップフロップの問題...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気電子工学科について 電気に...
-
パルスとレベルについて
-
簡単な発信回路を教えてくださ...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
X線回折装置の出力が40kv×30ma...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
オペアンプについて教えてくだ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
cmosインバータの入出力特性で...
-
電流値(AC・DC)
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
バーンアウトについて
-
2SC1815の代替品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報