dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝、眼科で子供がものもらいと診断されました。
薬は
ジョサマイシロップ
トスフロ点眼液
ブロムフェナクNa点眼液

お医者さんってとりあえず抗生物質出しがちですよね?
私は抗生物質はよほど酷くない限り飲ませたくないので
医者に出されても、抗生物質だけは飲まずに治ってます。

今回は、ものもらいで抗生物質を貰うのは初めてなので
どうなのかと思いました。
医者が判断して処方したものなので、嘘でも飲みなさいと言うはずですので、拒否はしませんでした。

A 回答 (3件)

ものもらいは感染症ですから、基本的には抗生物質で治療します。


その場合、ものもらいが出来た目のふちに、抗生物質含有の軟膏を塗るのが一般的ですが、おそらく小さな子供さんの場合、ねちゃねちゃした軟膏を目のふちに塗られるのを嫌がるため、抗生物質の内服薬を処方されたものと思われます。
 私も幼稚園児の時から中学生まで、何度かものもらいにかかりましたが、あの軟膏を塗られるのは嫌で大泣きしたものですが、母親から
「塗らないと、目を切ることになるよ」と言われて、しぶしぶ塗られました。
    • good
    • 0

>お医者さんってとりあえず抗生物質出しがちですよね?


うーん、とりあえず出しがちだとは思いませんが
抗生物質(抗菌薬)は細菌性の病気に対して絶大な効果があるし
実績も長いため、安全に使えますから。
お医者さんも安心して処方できますからね。

>どうなのかと思いました。
どうなのかと言われましても
おそらくここの回答者さんの大多数は、お医者さん(専門家)の指示には素直に従って
薬を飲みなさいと言うと思います。

本来、軽症のものもらいに対しては抗生物質は出しませんが
症状が重くなっている場合は抗生物質も併用することがありますので
お子さんもそれなりに重症化しているのでは?
放置しても治ることは治りますが、治らなかった場合もっと重症化して痛みが増えたり
合併症を引き起こしたり、手術が必要になったりします。

抗生物質を飲ませるか飲ませないかの判断は質問者さんの自由ですが、
それによってお子さんに負担がかかるかも知れないというのはよく考えたほうが良いです。
なぜ抗生物質を嫌っているのかは知りませんが、お子さんからしたらただのエゴです。


ちなみに、ただの風邪に抗生物質を処方してくるお医者さんだったらちょっと注意ですね
    • good
    • 1

もしかしたら点眼薬などで完治するかもしれません。


抗生物質は腸内細菌をやっつけてしまうのであまり使わない方が望ましいです。
ただし抗生物質にも様々あってそれほど強力でないものもあります。
ものもらいは細菌感染だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

色んな意見がありちょっと不安になりましたが
目薬で治らなかったら抗生物質飲ませようと思います

お礼日時:2020/09/07 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!