アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4度、5度の和音の方が、響きは、綺麗なのに、なぜ3度の和音が、クラッシック、ポピュラー音楽共に主流なのですか。不思議です。お教えくださいませ。

A 回答 (5件)

3度の和音、4度・5度の和音と言うのは、2つの音の協和のお話でしょうか? 以下、そういうものと仮定して話をすすめます。



結論から言えば、ルートに対して3度の音が調性の決定に重要な役割を果たしているからだと思います。
ものすごく単純化してわかりやすくいいますと、例えば、
ルート「ド」に対して、3度の「ミ」がナチュラルかフラットかによって、ハ長調なのかハ単調なのか、その時点で絞り込まれることになりますから。

あとはその音楽のジャンルや曲調によって、コードのどの音を省略するとかそういう話になるのではないでしょうか。
例えばポップミュージックなら、特にギターの音をひずませて使っているような場合は、3度の特に低音の協和はあまり美しくないとされていますから、いわゆる5度コードを使うケースが多々ありますよね。この場合、調性の決定はギター以外の楽器なりヴォーカルなりが担うことになります。あえて調性をわざとわかりにくくする場合もありますね。

ジャズの場合には、ベースがルートと5度を基本にランニングしますから、ギターは3度とそれ以外にテンションである7度とか9度とかを弾く事が求めれたりとかするわけです。

クラシックは作曲家により、あまりにも場合場合の使い分けが多いので一概に言えません。いわゆるバロックでは3度でぶつかる音は調性の決定に重要な役割を果たしています。近代では、たとえばバルトークなんかは4度、5度でがんがんぶつけてますよね。

3度に関しては、純正律が理想なのでしょうけれど、平均律に慣らされてしまっている自分が少し悲しいです。

質問の主旨と回答がずれていましたらすみません。
    • good
    • 0

4度の和音とは,調に対して4度上の音を根音にする和音のこと(コードネームで書くと,たとえばハ長調ならF)でしょうか?


しかし,3度の和音が主流だとは思われません。

●「3度の三和音」「4度の和音」「5度の和音」の定義
●「クラッシック、ポピュラー音楽共に主流」のもう少し詳しい説明

をお願いします。
    • good
    • 0

やっぱり 質問の意味がわかりません。


「3度の三和音」って triadのことですか??
triadのことなら これは 基本のcodeだから どんな曲にも出てきますよね。
(逆に triadの含まれてない楽曲ってあります??)

codeにしても tension含んだものもありますし・・・。
それに codeで考えたとき 五線譜の表記は同じでも 異なるものがありますよね。
(m7 と 69 なんか)
    • good
    • 0

どういう和音を3度、4度、5度の和音と呼んでいるのかわかりませんが。


例えば,CEGなら3度も5度も含まれると思うもので。


綺麗な和音だけの音楽は、飽きられるためと思いますが。
またそうでない音があるから、綺麗な和音がより美しく
響くとかもあると思いますが。
    • good
    • 0

大衆がわかりやすい音楽をもとめているからではないでしょうか。


とくにポップスの分野では昨今、武道館や野球場などの大観衆の前で
演奏する機会が増えています。
そういう場所での音楽は単純な和音が好まれる傾向があります。
そういうことも影響しているのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!