
自動車税の差し押さえについてです。
私は1年前より精神疾患で失業しており現在祖母の家出生活しています。もちろん収入もなく貯金もありません。ご飯など生きるために必要なものは祖父母に厄介になっている状態です。住民票の上では戸籍分離をしていて世帯主は私自身です。
収入はありませんが以前購入した自動車はそのまま保有しているため税金の督促状が届いています。また上記の精神疾患のため昼間に役所などで相談することもできず、医者に通うこともできていない状態です。なのでこのままいくと差し押さえが行われると思うのですが、その時は祖父母の財産も差し押さえされるのでしょうか?(家電、不動産など)
根拠となる法律を示した上で説明して頂ける方がいれば幸いです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくは、こちら。
https://www.city.narashino.lg.jp/kurashi/sinosai …
差し押さえは、貴方の資産が対象。祖父母には及びません。
給与や預貯金がないと車と云う事になります。
また、差し押さえの有無に関わらず自動車税未納では車検も受けられません。
「精神疾患のため役所などで相談することもできず」
これは、言い訳に過ぎません。
こうして、掲示板に書き込めるのに、なぜ役所に電話の1本も出来ないのですか?
窓口に出向かなくても相談に乗ってくれます。場合によっては税の減額免除制度もありますよ。
窓口に出向かなくても相談に乗ってもらえるのをここで知りました。ありがとうございます。なのでベストアンサーとさせていただきました。
No.6
- 回答日時:
国税徴収法
第四十七条
次の各号の一に該当するときは、徴収職員は、滞納者の国税につきその財産を差し押えなければならない。
(以下各号は省略)
その財産というのは、滞納者の財産という事です。
滞納者はご質問者なのですから、ご質問者の財産以外は差押えの対象にはなりません。
つまり同居してる祖父母の財産は「質問者の滞納を原因として差押えされることはない」のです。
なお自動車税は地方税ですが、地方税法も国税徴収法を準用してますので、考え方は同じです。
No.3
- 回答日時:
上記のホームページを参照しております。
『差押えの対象となる財産は、差押えをする時に滞納者に帰属しているものでなければならない』とありまして、
質問者様のお祖父様やお祖母様の財産が差し押さえられることはないです。
差押えの対象となるものはあくまでも質問者様ご自身の財産になりますので、
その点はご安心頂けるかと思います。
No.1
- 回答日時:
結論からして祖父母の財産は差し押さえにはなりません。
あくまであなたの財産が差し押さえになるだけです。
自動車税を納めると納税証明書が送られて来ますが、この納税証明書がない
と車検が受けられず、その時点で車には乗れなくなります。このまま納付を
しないと、次回の車検は受けられず、乗れなくなると言う事です。
収入がなく貯金も無いなら、祖父母に頼んで自動車税分の金を借りて納付し
ましょう。それが無理なら車に乗る事は諦めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配当計算書謄本
-
どなたか教えて下さい。先日、...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
契約書の扱いについて教えてく...
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
請負契約書の印紙税について
-
プリペイドカード等の非課税商...
-
非課税法人との業務委託契約
-
法務局への支払(消費税)
-
収入印紙の売却について。税務...
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
収入印紙について質問があります
-
弥生会計、消費税区分の設定に...
-
400円の収入印紙貼るとき、200...
-
収入印紙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当計算書謄本
-
どなたか教えて下さい。先日、...
-
税金滞納による抵当権の実行に...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
預り金でも、領収書の発行は必...
-
法務局への支払(消費税)
-
物品の譲渡に関する契約書は印...
-
12,000千円ていくら?(...
-
領収書の印紙に割印がなくても...
-
保険の領収証には収入印紙がい...
-
出資関係にある場合の領収書な...
-
契約書の扱いについて教えてく...
-
プリペイドカード等の非課税商...
おすすめ情報