dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フッ素水素(フルオールゼリー)を用法容量以上使うと身体に有害ですか?またどのような害がありますか?
1年に1〜2回塗布となっているところ、1年に4回塗布していた場合です。(乳幼児です)

質問者からの補足コメント

  • すいません、フッ化水素ナトリウムですね。

      補足日時:2020/09/13 06:34

A 回答 (4件)

塗布薬薬液量は2mL以下とし、幼少児においては必要最小限にとどめること。



吸引すると、吐き気やめまい、咳、頭痛等の症状が現れる。また、目に入った場合は発赤や痛み、重度の熱傷を起こす。皮膚に接触すると体内に浸透して、カルシウムイオンと結合し骨を浸す。
    • good
    • 0

フッ化水素はガラスや金属を一瞬にして激しく腐食させます。


人体にとっても微量で猛毒です。
冗談でもこの言葉を使うべきではありません。
実際にやった人がいるようです。
1982年東京都八王子市で歯科医師からフッ化物洗口用のフッ化ナトリウムと間違えてフッ化水素酸を歯に塗布された女児が死亡する医療事故が発生した。(wikiより)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼いたしました。
間違えました。

お礼日時:2020/09/14 15:24

ある一定の条件を満たすと、保険診療でもフッ化物塗布は認められています。

この場合、1年間で4回の塗布が想定されていますから、回数的には多いとは言えません。

回数よりも、1回あたりどのくらいの量を残存させてしまうか(≒飲ませてしまうか)が重要と考えます。
1回分の標準使用量の2mL×4回分を一度に全て摂取させた場合に推定中毒量に達すると言われています。
 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/d …
大人の歯ブラシに歯磨剤をつけて使うときには約1gと言われているので、量としては8回分を一気に飲ませてしまうイメージになります。
 https://www.lion-dent-health.or.jp/labo/article/ …

とはいえ、1回分の標準使用量の2mLを塗布しても、2mLがそのまま飲み込まれるわけではありません。2mL塗布したとして、平均的には70~85%程度が回収される(逆に言えば、15~30%程度は体内に吸収させてしまう)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/14 15:26

フッ化ナトリウムですね。

これは喉粘膜がやられます。

フッ化水素もフッ化水素ナトリウム(存在すれば)も猛毒です。即死です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フッ化ナトリウムは喉粘膜がやられるのですか?
それはどのくらいの量を摂取した場合ですか?

お礼日時:2020/09/14 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!