dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日2歳の子どもを歯医者へ連れて行き、フッ素塗布をお願いしました。
私の住んでいる市では医療費補助があって、2歳だと1回の診察ごとに200円の負担で診てもらえます。
ところが、「フッ素塗布だけでは実費になります」といわれ、実費で治療費を支払いました。
1週間後再度フッ素を塗布しに行ったときに
「前回保険分をもらい忘れました」と200×2回分請求されました。
「前回払ったんですが」と言ったら「それとは別分です」といわれました。

「実費」っていうからには「保険分」は必要ないのでは?と思ってずっと考えています。
歯医者さん、歯科の医療事務の方など詳しい方がいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

医者にかかると、初診料か再診料が発生します。



今回の診察が初診だったと仮定してみましょう。これは保険扱いされるので、歯医者さんでカルテを作った時点でkarasu30さんのお子さんには¥200円が発生すると考えられます。

 会計の人は、フッ素塗布の代金には初診料が含まれると勘違いして自費分だけもらっていたが、初診料も算定できることを知らなかったため、今回の追加が発生したのではないでしょうか。



【フッ素塗布だけで来た人がいる】

(誤)1.フッ素塗布代として自費分だけもらえばいい

(初診料もこの自費分に含まれる)

⇒この時点で間違いだが、気づかなかった。


(正)1.先生に診てもらうので、初診料が発生する

(子供なので、¥200もらうことになる)

2.フッ素塗布希望なので、この分は自費でもらう。


この違いに気づくのが一度目の会計後だったため、追加で請求されたのだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに初診でした。
とても分かりやすく説明してくださりありがとうございました。
顔見知りの方の歯医者さんだったのであんまりしつこく聞けなかったのですが、スッキリしました。

お礼日時:2004/08/10 08:41

歯医者って、簡単な治療だと、3割負担でも200円しないときってあったりしますし。


市の制度がどのようになっているのかわからないのでなんとも言えませんが。
医療補助費が出て200円で診察ができ、その200円の名目は保険料?
保険料毎回200円で、診察がタダになるって言う考えでよろしいでしょうか・・・?

この回答への補足

市のほうで乳幼児医療費助成制度 というのが設けられておりまして、
「病院で診療を受け医療費を支払った場合、保険診療の範囲内で医療費の全部または一部を助成します。」
と広報チラシには載っているので保険料ってことになるんですか?

補足日時:2004/08/10 08:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!