
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
おはようございます。
無冠詞の little は 否定です。左にある is と一緒に little は右にある more も裏返します。more はもっとです。もっとを裏返すともうです。is はあるです。あるを裏返すとないです。little が is と more を両方裏返すので気持ち悪いです。そこには あるもっと 私たちができする。
There is more we can do.
There is little more we can do.
そこには ないもう 私たちができする。
No.8
- 回答日時:
度々すみません。
Moreのニュアンスについて、もう少し説明させてください。
I have more homework than my brother does. この場合の more は、比較ですから、「より多い」「もっとたくさん」という意味です。
これに対して、I have more homework to finish by today. これは、比較ではないので、「もっとたくさん」というニュアンスよりも、「私は今日中に終わらせなきゃならない宿題がまだある(残ってる)」というニュアンスなのです。
ですから、There is little more we can do . の場合は、「私たちにできることは(もはや)ほとんど残っていない」という意味です。little や a little を取り除いてみてください。There is more we can do. は、「私たちはもっとたくさんできる」というよりも、「私たちにできることはまだある(残っている)」という解釈のほうが近いです。そしてこの more を形容しているのが、little だったり、a little だったりするわけです。a lotも使えますね。 これ以上できることの多さの順に並べると、
There is nothing more we can do.
There is little more we can do.
There is a little more we can do.
There is a lot more we can do.
となります。分かっていただけたかな?
No.6
- 回答日時:
お礼見ました。
違う、違う!Moreを「もっと」と訳すからおかしくなるんですよ!
下の回答にも書いた通り、この場合のMoreは、もっとでははく、これ以上の意味です。
>ここであなたが引っかかるのが、Moreが、「もっと」という意味に取っているからではないでしょうか。
More には、「これ以上・この先」というニュアンスがあるのです。そうとらえると、Little と Moreが一緒に使われてもおかしくないですよね?
No.5
- 回答日時:
まず、A little と Little の違いはご存知ですよね?
There is a little time before the train leaves. だと、「電車が出るまでにあと少しだけ時間がある」
There is little money I can spend now. だと、「私には今使えるお金がほとんどない」
というように、上の文はPositive な印象。下の文はNegativeな印象ですね。
ご質問の文章は、「私たちにこれ以上(more) できることは、ほとんどない」という意味で正しいです。
A が付くと、逆に 「私たちがまだ(more)できることが少しある」という意味になります。もちろん、言い方(Tone of voice) も関係してきますが。(日本語でもそうですよね、「あの子はサッカーばっかりしているから」という文章でも、言い方によって、「だから勉強ができない」という意味になったり、「だから、あんなにサッカーがうまくなった」になったり。。。)
ここであなたが引っかかるのが、Moreが、「もっと」という意味に取っているからではないでしょうか。
More には、「これ以上・この先」というニュアンスがあるのです。そうとらえると、Little と Moreが一緒に使われてもおかしくないですよね?
回答ありがとうございます。
There is more we can do.
There is little we can do. などは見慣れていたので、戸惑ってしまいました。
there is more we can do.は「私達に出来る事はもっとあります」
there is a little more we can doは
「私達に出来る事はもう少しある」って感じですか? more だけのほうが出来ることか沢山あるニュアンスが強い感じでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.2です。
補足
質問の文は a が付いていないので、
わたしたちにできることはもうほとんどない、になります。
a little more だったら、
わたしたちにはあと少しできることがある、になります。
No.2
- 回答日時:
正しい文です。
意味は、あと少し、もう少し、今少し。
https://eow.alc.co.jp/search?q=little+more
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/little+more …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
「Would you like some coffee?」...
-
"Look who's~"のニュアンスや...
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
kiss my assの意味
-
Let's get it started !
-
eliminate と exclude の違い ...
-
alternative product(代替品)...
-
英語の"face"には、「信じる」...
-
今日男友達がピアスを開けたの...
-
「会う」see とmeet の違い
-
at the class と in the class
-
How are you?の返答の仕方に関して
-
メールの意味
-
How's Japan treating you?
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
I'm not gonna let you~の文で...
-
例えば、「left open」は「開け...
-
日本ハムの"ham fighter"は変な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
just for youの意味
-
"walk over to"の”over” について
-
「Would you like some coffee?」...
-
It brings up questions.という...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
It is か It has been
-
なぜ"another year"を使うので...
-
could be usの意味
-
Let's get it started !
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
alternative product(代替品)...
-
Come on と come toの違い。
-
完了形とbeforeとuntil(till)
-
will come/will be coming
-
「この案件はまだいきてます」...
-
looks to be と look
おすすめ情報