dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少子化は、計画か?




日本は子どもの数が減少傾向なので対策を打つため、担当大臣を設定しています。

しかし、その効果は思うように上がっていません。

効果が上がらないのは計画なのではないかと思いました。
そうでなければもっと有効な策を講じていると思うからです。

日本は、本音は、少子化により人口を減らそうと画策していますか?

A 回答 (12件中1~10件)

男性が少子化対策など本気で考えているはずはありません。


風俗嬢に触れた不潔な日本男性とのセックスを拒絶する日本女性は、ネットの普及によりその事情を知り増え続けています。
汚染男性を一般女性に近づけない施策として風俗を会員制とし、一般女性との接触条件カードを発行、女性が男性と交際、結婚する際に女性に提示、閲覧可能にすることも要求します。
また感染症対策、遺伝子への影響なども同時に女性にとって不安要素です。女性が安心して子作りするためにも早急に汚染されていない男性の精子バンクの登録などを整備し、一般女性を汚染男性から守って欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

接触条件カードの提案ですね。
汚染されていない精子バンクの登録の提案ですね。

お礼日時:2020/09/20 14:38

他の人がいっているように日本は人口過密で人口を減らす政策してましたよ


平均寿命ののびや戦争後の復興の為の産めよ増やせよ政策時代の人がとしをとってきて高齢者が増えまくってきたから少子高齢化対策はじめて、名前を非難されて少子化対策にした。現実は日本の場合は高齢者削減する方が人口的に理想ですができないから若い世代を増やして人口バランスを正そうとしているだけなので。
だからあまり日本の人口増えてほしいとかという意見は少ないでしょう。
適正人口は6000万人とかそういう話はよく聞くけど。



日本ははっきりと1974年に少子化推進政策をはじめています。
現にその政策したおかげで団塊ジュニア以降の出生数は大きくさがりましたので
高齢者数のピークは1974年うまれまでが死ねば大きく改善しますからね。
もし少子化推進政策してなければ5000万以上の高齢者がピーク時にあふれてしまう所でしたから、
    • good
    • 8
この回答へのお礼

少子化推進政策してなければ5000万以上の高齢者がピーク時にあふれてしまう現実が確実だったんですね。

お礼日時:2020/09/20 14:39

そもそも日本は人間がいすぎてうざく1975年に出生抑制政策はじめました、中国も人間がいすぎてうざく一人っ子政策をはじめました、どちらも行き着いた先は高齢者率の大幅上昇、で、日本は仕方なく少子高齢化対策し、高齢者やマスゴミから高齢者は御荷物なのかと批判され少子化対策に名前を変えた、でも子供の騒音、国民の多数は赤の他人の子供に自分の税金使われたくないから子供手当廃止などに至ったわけで、根本は戦後に増やしすぎたのが諸悪の根源だからね。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

戦後に増やしすぎたのが諸悪の根源だったというご意見でした。

お礼日時:2020/09/20 14:40

世界、国連が、人口問題でさわぎだしたのは、元岸総理大臣の時期前後らしいですが、各国の繁殖爆発騒動の懸念・警戒から40年ぐらい、日本も2010年頃から人口減少の局面にあるとされる。


人口が減る以上、各種方面差別不平等なく、均等に数を減数政策することは、至極当然人倫に基づく基礎解答としてみえる。
聖域天下り領域の無い、平等均等な減数生業配置計画、それが単純計算、単純善政ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平等なる減数政策の過程にいるのですね。

お礼日時:2020/09/20 14:42

老人天国の選挙が原因です。



高齢者が福祉ばかり行う議員に投票し、若者や新婚さん赤ちゃんなど二の次に思っているからです。

とにかく福祉施設の建設ばかりで、大学生はリモートのまま

私学大学の店員厳格化など若者には負担を高齢の経営者には利益を与え
高齢者には福祉施設の優遇ばかりです。

そして待機児童などの問題も闇に消え現在の子育ては、老人のバリアフリーの援助は有りますが、乳母車の補助金や優遇は考えてもくれません・・

もちろん高齢者も豊かに暮らせれば良いのですが、子供を作らないと この国は滅亡するか生産性が絶え貧乏国家となり尖閣も奪われます。

少子高齢・安楽死・尖閣、竹島、北方、普天間、原発、拉致・・全て若者に後回し・・

臭いものには蓋をする高齢者ですが、そのような方々ばかりに偏らない老人天国の選挙制度の改革は急務です。

(18歳未満の子供を持つ親は、その子供の代理票を与え投票できる権利を与える。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

臭いものには蓋をして対処する高齢者天国。
その蓋を開ける役にされる若者。

世代間不平等ですね。

臭いものには蓋をして対処する高齢者は、黒歴史を翻される頃に居なければ関係ないと思っているのか?
タイマーを平均寿命後に合わせた無責任な時限スイッチを設定した罪はこの世に居なくなった後後、着せられますが、それなら良いと言うのなら人として全く気高くなく、蔑まれても仕方ないと思います。
そんなに自分を低めても平気なのかと唖然とします。

お礼日時:2020/09/20 14:49

財界の策謀です


財界は、身分の保証があってお金のかかる、日本人の数を減らし、安くてコキ使える外国人労働者を増やしたい
そのためには規制改革です
自由ですね
何をしようが自由
首切りしようが残業代ゼロだろうが自由ですよ自由
自由の国、日本

そんな事は多くの人が昔から指摘している
でも聞く耳ない
平民貧民は真実を知ろうとしない知る努力もしない

みんなが選んだ自民党のやりたい放題に
自民の言う日本と日本人とは、金持ちの事
平民はどうでもいい
貧民は逝け
    • good
    • 0
この回答へのお礼

財界の策謀を感じます。
パフォーマンスの悪い日本人を減らし、外国人労働者を増やそうと画策していますね。
上記両者に対して共通している事は人権無視の財界策謀。
選ぶ対象にそれに染まる人以外がいなくなればどのようにしてもそうなりますからね。
自民の言う日本と日本人とは、金持ちの事で、そのやりたい放題に平民は破滅利用され搾取され捨てられる運命なんて…過去の特攻扇動者と当事者は、現代においてのこれと成り替わっている。

お礼日時:2020/09/20 16:05

日本は、本音は、少子化により人口を減らそうと画策していますか?


 ↑
していないと思います。

少子化対策で効果が出ないのは
有効な対策がないからです。


1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、ほとんど変化
ありません。
1970年 2,20人
2012年 2,09人
その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。
つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。


社会学者の調査によると、「森岡 淸志 (放送大学特任教授)」
何が何でも結婚せねばならない、という社会的
圧力が弱くなったのが、最大の原因だ、という
ことです。

どうして弱くなったのか。

それは女性が高学歴化して、社会進出
するようになり、経済力がついたからです。

21世紀の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなるそうです。

だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。


このように、少子化が女性の高学歴化に
あるとしても、じゃあ女性だけ義務教育にする
なんてことはムリでしょう。

有効な対策がないのが原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/20 16:06

効果があがらないのは


思想戦争避けてるから
「少子化は、計画か? 日本は子どもの数が減」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/20 16:06

江戸時代から、たぶん戦後しばらくは、「子育ての責任は家族だけではなく、町や村全体にもある」っていう考え方があったような気がします。


江戸時代の長屋生活では、薄い壁1枚で隣と仕切られていただけ。赤ちゃんや子供の声はお隣だけでなく、ずっと先のところまで響いていたはずです。
そんな環境だから、親が仕事に出て子供の面倒がみれないなら、長屋の誰かが子供の面倒を喜んで引き受けたりしていたみたいです。
また、子供が町で遊んでいると、「〇〇さんちの××ちゃんは元気だね」って、町の人たちから見守られていたとか。
まあ、だから子供もイタズラなんてしずらかったかもしれませんけど。

こういった「子育ては街の責任でもある」という考え方って、実際にされているかどうかは別として、イギリスでは今でもあるらしいですね。

日本では、高度成長期に田舎から都会に就職する人たちが増えて、狭い団地住まい生活ゆえに、「両親と子供だけ」っていう核家族が増大しました。
日本では、かつては見ず知らずの子供であっても、子供が悪さをしていたら、それを見つけた大人が叱り飛ばしていたものです。場合によっては殴られたりした。
でも、今では、さまざまな理由から、そんな悪さする子供がいても、大人はなにもしないのが当たり前な時代。

そして、バブル崩壊以降、収入が低く、かつ安定しない若い人たちが増大しました。
となれば、若い世代が子供を産むのはリスクが大きいから、少子化になるのは当然かな?なんて思います。
なにしろ、「ダブルインカム・ノーキッズ!」ってフレーズが流行りましたからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バブル崩壊以降、若者収入は伸びませんでした。

簡単に職を失っていく人が増大し今も続いています。

若者は子を産めませんね。
度台無理な事となりました。

少子化になるは当然ですね。

お礼日時:2020/09/20 16:13

天の采配を、今の人間は受け入れようとはしなくなってしまったかですよ。


自分本位になり、人間だけが自然界の主人公と錯覚してしまっていることにあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/20 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!