dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週18日、耳鼻咽喉科で、喉のザラザラと詰まり具合をまた内視鏡で診てもらったんです。で、食道の入り口が腫れていて、「逆流してるー」と先生に言われ、「逆流性食道炎の薬」もらったんです。でも、気分悪くて吐いたのは1月だけで、後は吐いてないんです。

後、胃酸胃液も上がってないんですけど、逆流性の薬もらって、食道の腫れ治るんでしょうか・・・?

治るとしたら、どれくらいで治るんでしょうか?

喉の詰まりと喉のザラザラ早く治したいんですが。。長いので。(2月、3月以降の今続いてます)

ふざけないで、まともな事教えてください。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ノアバーさんいたら解答を。
    1月に1回吐いた以来、全然吐いてないです。それから。時々気分悪くなって横んなったりしたら止まるぐらいです。胃酸や胃液は上がって来てないです。

    早くてどれくらいで、食道の腫れ治るんでしょうか・・?早く治ってちゃんと声出したいです。地声で、食道が腫れてるとかで、声が出しにくい感じになってるんで。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/21 19:28
  • つらい・・・

    え?話し聞いてます?だから。。。
    (この症状ながいですよ。喉の詰まり具合。。。)

    最近耳鼻咽喉科へ行って、内視鏡通すと「食道腫れてる」って言われたんですよ?で、耳鼻咽喉科に行って、ネキシウム(胃酸を抑える薬)もらって飲んでるんです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/21 19:41
  • つらい・・・

    んー。。。声帯は今ん所ポリープはない、ハズなんですけどねぇ。。今ん所正常も言われたり。。耳鼻咽喉科いろいろ回って来て声帯診てもらったんですけど。。

    喉の強い刺激って何ですか?どうしても飲み食いしてしまうし。。。
    あなたは食道の腫れどれくらいで治りました?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/21 20:03
  • うん。。。逆流性、、はちょい違う気が。。でもだいぶ前、逆流性、、でも、なんか声枯れるとか詰まり感あるーってな事も一部書いてたような気がするし。。
    一体どれがホントの答えか、、、、、

    喉のつまり感とザラザラですね、私。で、食道腫れてると言う耳鼻咽喉科での解答に。。
    扁桃腺も腫れてない。3月に、普通の内科で診てもらったけど異常なし。

    後、今月9日大きな病院での、消化器内科で胃カメラもしました。もう結果出てると思いますけど、(9日で)28日が消化器内科での胃カメラの結果と血液検査の結果を先生が言うと思います。
    で、消化器内科先生がなんて言うか、、でしょう。

    その間だけの、今の耳鼻咽喉科へ行ってきての今です。大きな病院の方、胃カメラで必ず食道~十二指腸診てると思うんで。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/21 20:19
  • つらい・・・

    えーーー声帯のポリープの出たり消えたりって。。。そんなん初めて聞きましたー。

    でも、声は地声なんですよね?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/22 16:56
  • つらい・・・

    誰しも(いろんな人に聞いたんで)、胃カメラ人生に1回や2回は受けるんですねー。消化器内科で、、

    消化器内科で、、私も今月9日大きな病院、消化器内科で初めて胃カメラしましたー(^O^)喉の件が長すぎるので。結果はもう出てると思うんですけど、28日がその結果を聞きに行くんですけどね。

    ウイルス性ーーー((ミ゚o゚ミ)) 何のウイルスですかー?


    先の人にも書いたのですが、あまりにも食道の腫れ(浮いてるとか、ザラザラ感あってしゃべりにくい)が辛いので、18日に耳鼻咽喉科行って、食道腫れてるとか言われて、今逆流性、、の薬一応飲んでるんですけど、(なんか違う気が・・。吐いたの1月だけだし・・。逆に食道の腫れを抑える薬下さいみたいな・・)あんまり変わらない。。(胃から戻ってないですけど)

    これで治るんだろうか。。まだまだ続きそう。。いい加減にしたい。。食道の腫れとか。。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/22 19:35

A 回答 (6件)

No.5です。



>えーーー声帯のポリープの出たり消えたりって。。。そんなん初めて聞きましたー。
いわゆるポリープとは同じ括りなのかどうかは知らないですけどね。これウィルス性と言われましたね。声についてはあまり気にしたこともないけど、ときどき高い声がかすれるからまぁ多少影響はあるのかしれません^^;。
自分は年に一度胃の内視鏡検査を受けてるんだけど、そのときに消化器の先生がついでに見てくれるんですよ。沢山できてるときは画像も撮影しといてくれるんで、それ持って耳鼻咽喉科に行くこともありますね(確認でね)。何か月か後に行って耳鼻咽喉科で改めて喉頭鏡で診てもらうと「あ、もう消えかかってる」とか言われたこともありましたなw
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.2です。


私のは声帯乳頭腫というやつでして(良性腫瘍の一種)で、できたり消えたりする性質の腫瘍でして、見つかってから6年たちますが、消失・出現を繰り返しています^^;。大きくなり過ぎない限り放置でよいということだそうです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ごめんなさい、孫四カ月一人で見ていて、なんか逆流性にしては違うよね、のどのつまり、ザラザラ?扁桃腺が、腫れたらわたしもなるけどアレルギー持ちだから、そんな感じに良くなるんだよね。

後は口にごめんね、クラジミア菌持ったいるとなるらしいよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

長いよね?一月でもう吐いていない、胃酸が逆流していない、内科か、耳鼻科に行く方がよいよね。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

喉頭肉芽腫(これは腫瘍ではありません)ができているのですかね?等の腫れが出現することはもちろんありますが、逆流性食道炎だけでなく、声の出し過ぎやその他ののどへの刺激が原因ということもあります。

要は喉に強い刺激を与えるとその様な症状が起こりうるということですね。
炎症や腫れはできるときは早いんですが治るには時間がかかるものです。
半年~1年のスパンでゆったりと構えた方がよいです^^。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

逆流性食道炎は胃の幽閉門の所が痛くなりますよね、胃液のせいで食道が腫れます、胃酸が逆理しなくなれば腫れも治りますよね、男性に多いと言われますが、私もなりました、痛くて夜も眠れませんでした、喉はどうしても食べたり飲んだりするので治りは遅いですよね、私は完治に半年かかりました。

もう少し様子をみても良いかな?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!