dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が亡くなり、父がナナコを持っていたので問い合わせセンターに解約の手続きを電話でしました。
残額が900円ありました。
問い合わせセンターは本人が死亡してるので、残額900円を返金する事はできないのと家族にも返金できないと言われました。
その残額900円はナナコの売上金になるの?と聞いたら、ナナコの会社が存在する限り、売上金にもならないし、永遠にそのままですと言われました!
永遠にそのままなら、家族に返金するべきではないでしょうか?
解約してから、何十年か経てばナナコの売上金になりますよね?
遺失物のお金だって何年か経って落とし主があらわれなければ、拾って届けた人の物になりますしね!
もし、ナナコカードの売上金になるのであれば、家族に返金してもらいたかった!
死亡診断書、印鑑証明等の書類を提出して確認が取れれば家族に返金してもいいと思います。
私が何度も、問い合わせセンターに聞いたら、規約で決められてるから、家族に返金できないと何度も言われました!

たかが、900円だからいいのですが、どうしても納得できません!
900円は、何年かたったらナナコカードの売上金になりますか?
それとも永遠にそのままですか?
どなたか、詳しい方教えて下さい!

A 回答 (4件)

使っちゃえ。

    • good
    • 0

ナナコカードそのものを誰かが相続すれば済む話では?


相続手続き(遺産分割協定書などの作成)をしたら、ナナコカードを相続した人がナナコのサイトにアクセスして、名義変更(氏名などの再登録)をするだけで良いのでは?
    • good
    • 0

相続するので送ってくれって言えばいいのでは?


フザケた事言ってますね。
セブンイレブン。
持ち主も分かってるのに。
    • good
    • 0

生きていても現金ては返金は出来ないのだから、君が900円でナナコを使えばいい簡単な話し。



きっとコールセンターの人は
めんどくせえ奴
と思った筈です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!