重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

戦国時代で、政略結婚で他国に(人質として)嫁いだ姫にはどんなリスクが考えられるでしょうか?
歴史に詳しい方、よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    日本においての戦国時代です。

      補足日時:2020/10/02 00:03
  • HAPPY

    やれやれ。
    あなたの脳内は、人の揚げ足とって失礼な言葉でマウントとることでいっぱいなようで。笑
    わざわざ画像まで探して、お疲れ様でした。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/02 00:07
  • HAPPY

    通報しました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/02 00:12

A 回答 (4件)

嫁ぎ先と実家の関係が悪くなると 離縁される可能性がある


最悪の場合 人質として殺される
実家と嫁ぎ先が戦になって、嫁ぎ先が負ければ
嫁ぎ先で儲けた男子を殺される(実家が寛大なら 、男子は仏門に入るということで許されることもあるかも)
嫁ぎ先の内情を実家に伝えることも姫の役割なので
情報を伝えすぎれば嫁ぎ先の家臣などに恨まれることも考えられる(最悪の場合、それが原因で家臣に殺されるかも)
反対に情報を実家へまったく伝えなければ、実家から裏切り者とみなされてしまう
実家と嫁ぎ先が同じ主君に仕えている場合
仮に実家が謀反を起こせば、それが失敗した場合、謀反人の娘として何らかの処罰を与えられてしまうかもしれない(離縁は避けられないかも、あるいは主君につき出されてそのあとどうなるかはわからない。最悪の場合主君への忠誠の証として嫁ぎ先に殺されてしまうかもしれない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました!

お礼日時:2020/10/02 00:16

No3です。



>補足です。
>日本においての戦国時代です。

やれやれ・・・
「戦国時代の姫のリスク」の回答画像4
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

通報しました。
色んな人に絡んでるんですね。
粘着質でキモすぎる。
恥ずかしい生き方してますね。
全力で軽蔑します

お礼日時:2020/10/02 00:20

やれやれ・・・


駒姫は人質ではありません。それ以前に嫁いでもいません。


質問ですが、どこの星の戦国時代なのか不明です。
恋愛脳の方には理解できないかもしれませんが、日本の江戸時代の前の時代では政略結婚は当たり前です。


>政略結婚で他国に(人質として)嫁いだ姫にはどんなリスクが考えられるでしょうか?

質問として成立していません。
(あなたの脳内の「政略結婚」や人質の定義も不明です)

政略結婚で人質として嫁いだ姫・・・?
「戦国時代の姫のリスク」の回答画像3
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通報しました。

お礼日時:2020/10/02 00:20

最大のリスクは殺されちゃうことでしょうね。


豊臣秀次に嫁いだ駒姫が有名です。
https://bushoojapan.com/bushoo/mogami/2020/08/02 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2020/10/02 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!