dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでの国勢調査回答は、10月7日までなので、今日、ネットでを送信しましたが、ネットで送信しなかったら調査員が来るそうです。

調査員を使ったら、大変な手間でコストも掛かります。ネットで送信した者には金銭的見返りなど、何らかの利益が有るようにするべきではないですか?

質問者からの補足コメント

  • ネットで返信したのは半数くらい。後の半数は調査員が出向かなければならないようです。金が掛かります。ですから、ネットでの返信を増やす必要が有ります。その為には、ネットで返信した者に報奨金を出した方が良いのです。

      補足日時:2020/10/13 09:37

A 回答 (4件)

国家という装置は愚か者、怠惰、不真面目な人間に対してコストを払う装置です。

あきらめましょう。
    • good
    • 0

まぁ、そうケチなことを言うな。



日本国民ならそのくらい協力しようぜ。
国勢を調べるというのはこの国の状況を把握し政策を打ち出すためには
とても大事なこと。
もしこれがなければデータもないのに手は打てまい。

話変わるが、
調査員は来ても来なくても調査員に報酬は払われる。
君がネットで送信したからと言って調査員の報酬が減るわけではない。

逆に考えられぬか?
元々調査員は配布だけに報酬が払われる。
なぜなら今回は郵送、もしくはネット送信ということでやっている。
それを調査員の責任感で書き方のわからない老人宅に再訪問し書き方を教えてあげたり、ポスト、あるいは郵便局まで行けない人の代わりに回収したりしている。
本来この仕事まではしなくていいのに調査員の好意でやっているのだから
君もそのくらい協力しなさいよ。

つまらんことを考えてる暇があったら君の人生の夢を語れ!
    • good
    • 0

せっかく経費節減をしようとネット利用を推進しているのに、金銭見返り出しちゃったら意味ないじゃないですか。


振込するのだって経費かかるし、金券配って歩いたら結局人件費が必要になるし。
たかがネットで回答する程度のことで、見返り貰おうとか、がめついこと考えないでくださいよ。
    • good
    • 0

税金で取られ返すだけ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!