dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 法律の知識のある方に教えていただきたいことが
あります。
ありもしないウワサ話で 人にいやな思いをさせ
苦しめる専業主婦を取り締まる方法は
ないのでしょうか?
 本当にめいわくしています。
 たとえば 親の看病で遠くの病院にいって
夜遅く帰ってきたのを 「親が入院している間に
夜遊びしている」という風に ないことないこと
ぺらぺらしゃべります。
 新聞を見てもウワサが過ぎて逮捕されたという
記事は呼んだことがありません。
 主婦の世界は治外法権なのでしょうか?


 

A 回答 (4件)

対抗法律としては、刑法230条の「名誉毀損罪」が、最も被害者にとって有利です。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89% …

ほかには、
「侮辱罪」(231条)=通説によれば侮辱罪は、事実を摘示しないで名誉を毀損した場合に成立するとされる。
信用毀損罪(233条)=虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、人の財産的信用を毀損した場合に成立する。
**********

留意しておくこととしては、お気づきとは思いますが、「カスみたいなクズおばはん連中」に対して、「まともに」法的手段に訴えた場合、今度は「それ」を話題にされ、尾ひれが付いて、やぶへびになる懸念は大きいです。
**********

ま、そういう連中は各々が、家庭内に「自業自得の悩みやコンプレックス」を有するのが常にて、、そして聡明かつ良識に富む主婦群からは鼻つまみ者であることが普通にて、、連中には「話題にされないように」悔しいけれど「事前言い訳や説明」でも何でもして、先手防御しておくのが、結局は、安全かつ手間要らずだと考えます。
**********

あと、、以上の中間的戦術としては、「リーダーおばはん」宅を訪問して、そこのご主人に「法律的に訴えるぞ/本気ですよ」と「抗議&脅かし」をすることです。「カス・クズおばはん」ですから、、ご主人から、こっぴどく叱られ罵られ、早晩、「kaerukkoさん話題」は無くなるかも知れません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になるURLをご紹介いただき
ありがとうございます。

家のまわりで 「聡明かつ良識に富む」奥さん方
みたことないです。
茨城の某家電メーカーの社宅みたいな住宅で
ほとんどが そこの社員の主婦で 他社の住民がいると
格好のえじきになるのです。
オール「カスクズ」系
しかもリーダーおばはんは 百姓出身のため 自分と
違うものや 自分が上だと思っているものにたいして
ものすごい傲慢です。
百姓の時代に ずいぶん虐げられたみたいで、自分が
えらいんだと思いたくてしょうがないようです。
まったく救いがないです...

お礼日時:2005/01/31 22:18

刑法での名誉毀損は、人の価値に対する評価を低下させる虞れのある毀損行為をすることですから、質問者について言われているうわさ話は、No1の方の言われる通り、公然性(不特定または多数人の認識できる状態での噂話であること)の要件を充足すれば、犯罪とはなります(実体上)。



それを立証できる裏付け証拠を集めるのが大変です。虚偽の話を聞いたというある程度多数(線引きは難しい)の人の陳述書でも付集めて付けて、警察か検察に告訴することです(これはかなり困難でしょう)。

信用毀損罪でいう「信用」とは、人の支払い意思ないし支払い能力に対する評価であり、経済的な面でのものです。名誉毀損は、いわば人格価値に対する保護、信用毀損は人の経済的信用という面での保護を図っています。

警察で立件するとしたら、名誉毀損罪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

近くに警察官の社宅があります。
知らんふりなんですよね。
この人たち。
よほど立件するのが むずかしいのでしょうか。
本当に 住宅じゅうに 盗聴マイクでも仕掛けない限り
証拠集めは できないようなきがします...

お礼日時:2005/01/31 22:21

私が子供の頃住んでいた所には、「○○放送局」(←○○は地名)と呼ばれていたオバサンがいました。


どこにでもそういう人はいるんですね。

名誉毀損罪よりも、どちらかと言えば、信用毀損罪のほうが、成立する可能性が高いような気がします。
参考までに、刑法の条文を引用します。

(名誉毀損)
刑法第230条 
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

(信用毀損及び業務妨害)
刑法第233条 
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

いずれにしても、最高刑は懲役3年ですから、決して軽い罪ではありません。
無責任なうわさ話をする人は、そういう認識がないのでしょう。

以上は刑法の話であり、この他に精神的苦痛に対する損害賠償を求めて民事訴訟を起こすこともできます。

しかし、そういう人は病気なのですから、たとえ自分のやっていることが、まかり間違えば刑務所行きになるようなことだと知っても、やはり行いを改めることはないでしょう。

回りの人たちが申し合わせて、一致団結してその人を無視するのが最善の方法だと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
しかし残念ながら 家の周りの人間全員
「放送局」なのです。
病気というより病原菌です。
駆除されないかぎり まず 直らないでしょう。

お礼日時:2005/01/31 22:09

名誉毀損罪とか、あるにはありますが。


証拠集めが必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
証言集めるのがたいへんそうです。
まずはテープで録音でもしましょうかTT

お礼日時:2005/01/31 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!