
皇帝とは、西洋に於いては「ローマ皇帝」、東洋に於いては「中国の皇帝」を指し、それ以外は正式に認められていないと聞いたのですが、ではフランス皇帝のナポレオン・ボナパルトや日本の天皇陛下は世界から見れば「擬似皇帝」に過ぎない存在なのでしょうか?
歴史の教科書ではナポレオンは当然皇帝として扱われていますし、現代の外交上でも天皇陛下はemperor扱いでローマ法王より上座に着きます。
本当に人々は、皇帝をカエサルの後継者か中国の皇帝のみの2種以外あり得ないと考えているのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
皇帝=エンペラーと呼ばれるには、いくつかのやり方があります。
そのうち最も基本的な要素は「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」を一人で同時に保持することで、これがローマのエンペラーの権力の源になっていました。ナポレオンは教皇の前で自ら王冠を取ってかぶることで、教皇よりも強い宗教的権限を表したこと、戴冠前に平民の国民投票によって支持され、これはローマ時代の皇帝がもっていた護民官(トゥリブヌス・プレビス)の就任方法によく似ていたこと、などからエンペラーと呼ばれるようになったものです。
中国の場合、始皇帝以前は儒者が宗教的な権威・権力でしたが、始皇帝は自ら先祖崇拝の廟を作り、儒者を排除して自分で宗教儀式(先祖崇拝の儀式)を行うように変革しました。これにより宗教的な権威も兼ねた人物を「皇帝」と呼ぶようになったのです。
この二つの地域の違いを超えて「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」の3つの権威・権力を一人で保持する君主を「エンペラー=皇帝」と呼ぶのです。
他の地域においてもこれは同様で、たとえばオスマントルコ皇帝は、「パーディシャー」(トルコ語:padişah)と呼ばれましたが、wikiに「世俗権力であるスルタン権と宗教権威であるカリフ権を兼ね備えていると規定された」とあるように、やはり「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」を君主一人が保持した人であるわけです
日本の天皇も「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」を一人で兼ねている君主で、だからエンペラーと言う称号で呼ばれるわけです。
このほかに、英国国王は一時期「インド皇帝」とも呼ばれていました。英国ではキリスト教司祭が最高宗教権力者なので皇帝とはよばれなかったのですが、植民地統治したインドではムガール帝国がイスラム教国家であり、そのためトルコ皇帝と同様に「世俗権力であるスルタン権と宗教権威であるカリフ権を兼ね備えていると規定された」皇帝でした。
イギリスはこのムガール帝国の皇帝を廃位させたため、インド皇帝位を継ぐことになり、インド皇帝の称号を利用しました。
この史実により「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」をエンペラーとするローマ帝国時代の呼び方の他に「植民地支配を行って、各地の支配をする君主」を「皇帝」と呼ぶやりかたができ、またこのような統治システムや植民地政策を「帝国主義」(imperialism)と呼ぶようになったのです。
帝国主義と言う言葉は19世紀にできた学術用語で、必ずしもエンペラー=皇帝=天皇のような「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」を兼ね備える君主の意味ではありません。
No.3
- 回答日時:
「正式に認められていない」というのが何を意味するかによるでしょう。
フランスの帝政に否定的な人はフランスの皇帝を認めないでしょうし。
中国の皇帝の場合は全世界に一人だけというのが原則ですので、他の皇帝を認めません。
三国時代以降は、やむを得ず他の皇帝の存在を認めることもありましたが。
日本は中国の皇帝を否定しませんが、律令では天皇を皇帝であるとしています。
ですので、ケースによって様々です。
そもそも西洋のエンペラーと東洋の皇帝は別物で、ほとんど誤訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
卑弥呼について
歴史学
-
高校日本史では、邪馬台国・卑弥呼を正史として扱っているのでしょうか。
歴史学
-
平 藤原 氏(本性) じゃなくて 現代に於いての 名字で 平(タイラ、ヒラ) 藤原(フジワラ) は
歴史学
-
4
日本には万葉仮名がありますけど中国はアルファベットですよね? やはりロシアやイギリスの植民地だった事
歴史学
-
5
急ぎでお願いします! 学校の宿題で 「源頼朝と源義経の関係」 を調べてこうと言われたのですが調べたら
歴史学
-
6
特攻作戦の目的
歴史学
-
7
太平洋戦争に敗北した日本をアメリカはなぜ領土にしなかったのですか?
歴史学
-
8
世界史aの 大粛清か、大粛正どちらが正しいですか?
歴史学
-
9
アメリカ人が月に行ったって嘘じゃない?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
日本は立憲君主制の国で間違いないとは思いますが・・・
歴史学
-
11
日本史世界史問わずただのクーデターなのに美化されてるものってありますか?世界史を教えてる先生が革命、
歴史学
-
12
“七人の侍”の村
歴史学
-
13
室町幕府が戦乱の時代を15代230年も存続できたのはなぜでしょうか
歴史学
-
14
天皇家と藤原家
歴史学
-
15
江上波夫氏の「騎馬民族王朝征服論」について
歴史学
-
16
よく歴史で替え玉説や暗殺説がでますがどういうことでしょうか?有名な大名や将軍、それに皇族の方にも暗殺
歴史学
-
17
女系天皇容認はなんで皆反対しているのですか?分かりやすい解説をお願いします。
歴史学
-
18
高校生です 日本史の勉強法を教えて欲しいです(_ _)
歴史学
-
19
江戸時代とかの五摂家って、娘とかって居たんですか?ウキペディア見ても男ばっかです。
歴史学
-
20
武士って、現代で言う政治家、役人、軍人、警察の全ての属性を兼ね揃えた支配者層だったんですか? (上級
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ビザンティン美術で、イコノク...
-
5
王と公の違いは何でしょう?
-
6
皇帝(天皇も含む?)、国王の...
-
7
「始皇帝」の「始」は、名前で...
-
8
モンゴル帝国と元について教え...
-
9
伝説の王 堯舜禹とはなんですか...
-
10
中国歴代皇帝の人数
-
11
中国・清代の状元の出世コース
-
12
ホノリウスは帝国を衰退させた...
-
13
天才や偉大な人の面白いエピソ...
-
14
中国で一番残酷な王や妃は?
-
15
ネロが最後にいった言葉はなん...
-
16
キングとエンペラーの違いは???
-
17
1711年の朝鮮通信使:国書...
-
18
王家と王朝 違い
-
19
もし仮にボンクラ貴族が政治の...
-
20
この時代、少子高齢化 福祉 社...
おすすめ情報