電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皇帝とは、西洋に於いては「ローマ皇帝」、東洋に於いては「中国の皇帝」を指し、それ以外は正式に認められていないと聞いたのですが、ではフランス皇帝のナポレオン・ボナパルトや日本の天皇陛下は世界から見れば「擬似皇帝」に過ぎない存在なのでしょうか?
歴史の教科書ではナポレオンは当然皇帝として扱われていますし、現代の外交上でも天皇陛下はemperor扱いでローマ法王より上座に着きます。
本当に人々は、皇帝をカエサルの後継者か中国の皇帝のみの2種以外あり得ないと考えているのでしょうか?

A 回答 (4件)

皇帝=エンペラーと呼ばれるには、いくつかのやり方があります。

そのうち最も基本的な要素は「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」を一人で同時に保持することで、これがローマのエンペラーの権力の源になっていました。

ナポレオンは教皇の前で自ら王冠を取ってかぶることで、教皇よりも強い宗教的権限を表したこと、戴冠前に平民の国民投票によって支持され、これはローマ時代の皇帝がもっていた護民官(トゥリブヌス・プレビス)の就任方法によく似ていたこと、などからエンペラーと呼ばれるようになったものです。

中国の場合、始皇帝以前は儒者が宗教的な権威・権力でしたが、始皇帝は自ら先祖崇拝の廟を作り、儒者を排除して自分で宗教儀式(先祖崇拝の儀式)を行うように変革しました。これにより宗教的な権威も兼ねた人物を「皇帝」と呼ぶようになったのです。

この二つの地域の違いを超えて「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」の3つの権威・権力を一人で保持する君主を「エンペラー=皇帝」と呼ぶのです。

他の地域においてもこれは同様で、たとえばオスマントルコ皇帝は、「パーディシャー」(トルコ語:padişah)と呼ばれましたが、wikiに「世俗権力であるスルタン権と宗教権威であるカリフ権を兼ね備えていると規定された」とあるように、やはり「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」を君主一人が保持した人であるわけです

日本の天皇も「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」を一人で兼ねている君主で、だからエンペラーと言う称号で呼ばれるわけです。

このほかに、英国国王は一時期「インド皇帝」とも呼ばれていました。英国ではキリスト教司祭が最高宗教権力者なので皇帝とはよばれなかったのですが、植民地統治したインドではムガール帝国がイスラム教国家であり、そのためトルコ皇帝と同様に「世俗権力であるスルタン権と宗教権威であるカリフ権を兼ね備えていると規定された」皇帝でした。

イギリスはこのムガール帝国の皇帝を廃位させたため、インド皇帝位を継ぐことになり、インド皇帝の称号を利用しました。

この史実により「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」をエンペラーとするローマ帝国時代の呼び方の他に「植民地支配を行って、各地の支配をする君主」を「皇帝」と呼ぶやりかたができ、またこのような統治システムや植民地政策を「帝国主義」(imperialism)と呼ぶようになったのです。

帝国主義と言う言葉は19世紀にできた学術用語で、必ずしもエンペラー=皇帝=天皇のような「政治権力者・軍事権力者・宗教権力者」を兼ね備える君主の意味ではありません。
    • good
    • 0

「正式に認められていない」というのが何を意味するかによるでしょう。


フランスの帝政に否定的な人はフランスの皇帝を認めないでしょうし。

中国の皇帝の場合は全世界に一人だけというのが原則ですので、他の皇帝を認めません。
三国時代以降は、やむを得ず他の皇帝の存在を認めることもありましたが。
日本は中国の皇帝を否定しませんが、律令では天皇を皇帝であるとしています。

ですので、ケースによって様々です。
そもそも西洋のエンペラーと東洋の皇帝は別物で、ほとんど誤訳です。
    • good
    • 0

皇帝は皇帝。


天皇は天皇。

一緒にしないでください。
    • good
    • 1

「西洋においてはローマ皇帝」云々は単にその人のこだわりないし独自解釈だと思います。

そもそも「皇帝」自体「統治者の呼称の一つ」に過ぎないわけですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!