
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あ、自分の今の勤務先では社員全員同一額ですが、持ち家でも住宅手当てが出ていますよ。
その前の勤務先は住宅手当は一切なかったので、やはり会社毎の規定次第でしょう^^。No.4
- 回答日時:
そもそも住宅手当は法律で定められたものではないので、きちんとした規定はないんだよ。
その会社ごとに決めた就業規則や給与規定だけ。
質問者の会社では、会社がそういう規定に決めたので、疑問があるなら会社に聞くしか解答は得られない。
まあ、たぶんだけど、賃貸と持ち家で分けているということは、入社間もない給与の低い時期の賃貸暮らしの社員の手当て・福利厚生という目的だからじゃないのかな。
また、質問者の会社の規定ではきっと実家が賃貸でも実家から通勤している社員には支給されないはず。
しかし賃貸借契約の借主を親から子供(社員)に変更すれば、会社規定では住宅手当てを受けられるはず。
同じ親元から通勤するのでもこういう差はあるかな。
No.2
- 回答日時:
それは会社によりけりなので会社に聞かなければ正解は分かりませんね。
家賃補助って事で維持費では無いのだと思いますが。
独身には家族手当てが出ないようなもんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
注文住宅、基礎のずれについて
一戸建て
-
方位磁針は、変わりますか? 家を建てる時道路側が、北と伝えられたみたいなので、違う方向に玄関をしまし
その他(住宅・住まい)
-
大工が家を建てて 建て終わったのに、住民が住まないのですが、 住民にここは住めない と建ててから断る
一戸建て
-
4
境界杭無視の外構工事に苦情を言いたい 分筆された土地を購入し、 当方が先に新築戸建てを建てました。
一戸建て
-
5
我が家の南側の畑が駐車場に整備され、まもなく運用開始とみていたところ急遽宅地造成が始まり三階建ての建
一戸建て
-
6
住宅に欠陥を発見!!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
家を購入する際、両親に援助を頼むのは当たり前ですか? 夫40代です。40代ですが訳あって貯金額は50
一戸建て
-
8
新築のフローリングにビスが。これは何ですか?
その他(住宅・住まい)
-
9
急ぎです。 遠くに住んでる友人が体調が悪いと言ってから、連絡が取れなくなり不安なのですがアパートの管
その他(住宅・住まい)
-
10
一戸建ての住宅ローンがまだ残ってます。屋根の修理のお金もなく貯金もありません。どうすべきか悩んでます
一戸建て
-
11
築26年マンションに引っ越したら下の階がピアノ教室
団地・UR賃貸
-
12
土地を契約したのですが、口頭とメールでは前の道路が面している方角が北東角地と言われていたので契約した
相続・譲渡・売却
-
13
家が新築になって4年ほど経ちましたが普通の家なのにものすごくお金がかかりました。 なぜかと言うとミス
その他(住宅・住まい)
-
14
3階建ての建売を購入するか近隣住民関連で悩んでいます
その他(住宅・住まい)
-
15
以前、ゼネコンで企画住宅のプロデュースをしていた事もあり、住宅ローンを使って、コストダウンのため、私
一戸建て
-
16
結婚前に彼女実家の方の新築を買う事反対されています。
一戸建て
-
17
実家が空き家になったら
その他(住宅・住まい)
-
18
借りたアパートにはWi-Fiが無料で付いているのですが、 LAN通信利用時最大1Gbps・Wi-Fi
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
エアコンの水漏れの修理代は借主が払う?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
モヤモヤしてます。 工務店から130坪位の土地を相場の半値位で譲ると言われ(知り合い)、家を建てよう
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
5
10m2の大きさ。
-
6
「夜の声」って聞こえてるんで...
-
7
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
8
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
9
壁からコンコン音がして気にな...
-
10
キーンという音が壁からします...
-
11
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
12
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
13
隣からの落ち葉について
-
14
ウォシュレット付けているので...
-
15
隣室のテレビの音を防ぐには?
-
16
今年始めて自治会の班長になり...
-
17
幽霊?が出て困っています
-
18
アパート1階にお住みの方へ。...
-
19
鉄鋼の長所と短所
-
20
防音対策
おすすめ情報