
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
barという単位が古いですね、気体の状態方程式に当てはめて物質量nを求めて、そこから分子数を求めるだけです。
1bar=100000Pa → 0.5bar=50000Pa
1dL=0.1L T=550K
気体定数R=8.3×10^3(Pa・L/mol・K) アボガドロ定数NA=6.0×10^23(mol^-1)
RとNAは本来問題に与えられているはずです。
これらを気体の状態方程式に突っ込んで、物質量を求める。
気体の状態方程式 PV=nRT より、
n=PV/RT
=50000・0.1 / 8.3×10^3・550
=5 / 8.3・550
=1/8.3・110 (mol)
物質量が求まったので、アボガドロ定数を掛けて分子数を求める。
分子数=NA・n
=6.0×10^23 ・ 1/8.3・110
=6/8.3・1.1 × 10^21
=0.6571…×10^21
≒0.7×10^21個 ← 有効数字は質問にあるように1桁にしました。
この1/100が1ccとなる。
検算はしてください
答え 7×10^18個
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 密閉容器内の圧力が減少するのはなぜか教えてください 5 2023/06/06 11:09
- 化学 化学の混合気体の状態方程式 3 2022/11/15 21:21
- 物理学 物理化学の問題がどうしてもわかりません。 1atm(1気圧)のもとで乾燥空気の密度(比重)は 10℃ 1 2022/06/21 17:52
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 物理学 物理 熱力学 2 2022/12/20 14:03
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
解説見てもよくわからなかった...
-
バーナの燃焼能力
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
水素のジュールトムソン効果に...
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
水に溶け込む空気について
-
熱電対を振ると温度が下がる理...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
窒素の膨張率
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
なぜ高温と低温の気体は混ざり...
-
高校物理 熱力学
-
水蒸気の体積濃度
-
物理化学の質問です。 仕事量を...
-
衝撃波と有心膨張波について
-
ポリトロープ変化とは??
-
水より低い屈折率
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
ヤフコメ民っていったい誰に向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーナの燃焼能力
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
窒素の膨張率
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
気体の置換時間を計算したい
-
水に溶け込む空気について
-
液体窒素の粘度は?
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
気体の圧縮率
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
(高校物理)断熱変化について...
-
ポリトロープ変化とは??
-
物理の問題が分かりません。 解...
-
水より低い屈折率
おすすめ情報