アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

恥ずかしながら、勉強の仕方を知りません。
大学2年生です。
保育士資格、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭免許を取得しようと考えています。
しかし、私は中学から今まで楽をして過ごしてきました。高校も、大学も楽をして合格しました。
そのため、勉強が全くと言っていいほどできません。だけど、勉強をして教員採用試験や、公務員試験に合格したいです。実力で合格したいんです。
今からでも遅くないかもしれないと思っているのですが、勉強という勉強をしてこなかったため何から手をつけていいのかさっぱりわかりません。
初めに書いたように恥ずかしながら、勉強の仕方を知りません。
何をどう勉強していくべきなのでしょうか。教えてください。

A 回答 (6件)

教員採用試験や公務員試験の出題内容に対して、小中高の学習内容のうちどんなことが必要なのか。


自分の学力や学習進度が、小中高の学習内容のどこまでがどのくらい身に付いているのか、どこから勉強し直さなければならないのか、です。

数学のカテゴリに行くと、SPIの勉強で出てきた数学の問題を質問している連中がいます。
質問内容の多くは中学数学、例えば連立方程式とその文章題で。
文章題や方程式や連立方程式、小学校高学年から中二くらいまでの内容を、順に復習しなければ身に付かないのですが、SPI教材から離れずに、自滅していきます。
そいつらは、小中学であれだけゆっくり丁寧に、しかも授業をして貰っていたものを、身に付け損なったんでしょうと。
それなら、SPI教材の、軽く触れてある程度の説明で、そいつらには身に付くわけが無いでしょうと。
だから、文章題だとか、方程式や連立方程式だとか、そこから、学年別の参考書で丁寧に勉強し直さないと、どうにもならないのです。

このように、どこまでのことが身に付いていて、どこから身に付け損なっているのか、じゃぁどこから勉強し直さなければならないのか、です。
小中高と勉強をサボった、といっても、高一数学くらいまでは身に付いている人も居れば、小学校高学年の算数辺りで躓いた人も居るでしょう。
英語も、中一から壊滅状態の人も居れば、英会話ならペラペラな人も居るかもしれない。
他の科目もそう。
自分はどこまでのことが身に付いていて、どこからやり直さなければならないか、ちゃんと調べなければなりません。

できているので不要、というところは飛ばしてください。
1.ごく普通の公立高校の入試過去問。
ただし、難関進学校用の難問が混じっている場合は、それは飛ばして良い。
2.センター試験過去問。
3.教員採用試験や公務員採用試験過去問。
これらを解いてみてください。
教員採用試験や公務員採用試験の出題内容で、中高の科目・分野範疇の身に付いてないところはどこなのか。
どこから勉強しなければならないのか。
    • good
    • 2

お勧めはズバリ:


まず書店へ行って、保育士資格、幼稚園教諭一種免許、小学校教諭免許、公務員試験に関する本を買いましょう。そして、どういう資格なのかを勉強しましょう。
次に、それらの資格を取るにはどういう条件があり、どういう勉強をすればよいかを判断しましょう。わかったら、直ちに開始。1日10時間以上は勉強すると意外にいけるかも。

人生は長い。じゅうぶん間に合います。がんばれ。
    • good
    • 2

本当に全然勉強した事がないとしたら「九九も知らない」みたいな状態でしょう。

さすがにそこまでひどくはないと信じたいてすから、わずかばかりかもしれない「勉強した経験」を元に積み上げて行くしかないと思います。
    • good
    • 0

自分に合った勉強方法を探すしかない


頑張ってください
https://okiresi.com/archives/study-method-effici …
    • good
    • 0

特に方法はない。


小中で言われた方法をとるだけ。
勉強てそんなに特殊ではないです。
走り方とかと同じ。ちょっとした意識や、工夫みたいなもので、特殊ではないです。


まずは小さなことから始めたらどうかな?
漢検3級や、
英検3級なんかおすすめよ。

いつまでに?
なにを?
どうして?

を決めて、あとは自分なりに立てた具体的な計画を毎日やる。
多少サボっても受かるし、受かれば自信つく。
その繰り返しよ。
    • good
    • 0

・教科書を読む際、大事なところに色ペンやマーカーで線を引く。


・章ごとに自分でまとめる。「読んだ後ノートにまとめる」という意識を持って読む事により、内容が頭に入り易くなります。又、自分の言葉でまとめる事により内容が深化します。
・専門用語を覚える。人は睡眠する事により、脳に内容が記録されます。ですから、寝る前に何をすれば一番良いかを決める。
・何度も繰り返し読む事で、内容が長期記憶に定着します。
・本の目次だけを見て、どの様な内容が書かれていたか確認する。
・内容によては、生活の中に落とし込む。
・並行して計画を立てる。ダメな時は修正をかける。
・問題集を買ってきて、何度も解く。
・生活にメリハリを付ける。勉強時間、休憩、整頓、スマホの使用等。
・勉強している人を観察する。
などかな。自分の勉強法は自分でしか確立出来ないので試行錯誤が必要です。学問に王道なし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!