dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦が決まり、11月に試験があります。
小論文と面接があります。
周りの指定校推薦が決まった友人達は書類提出だけで、私だけ試験があります。
指定校推薦は「滅多に落ちることがない」と聞きますが、とても不安です。
また、私は小論文が苦手で相手を納得させるような小論文を書き上げる自信がありません。
どのような場合に、指定校推薦でも不合格となってしまうのでしょうか。
先輩方の経験など聞かせて頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします<(_ _)>

A 回答 (1件)

>どのような場合に、指定校推薦でも不合格となってしまう



・試験を欠席した。
・小論文をほぼ白紙で提出した。
・志望理由書などの提出資料が、指定の字数をまったく満たしていない、内容が誰が見てもやっつけ仕事でいい加減だった。
のように、受験生が明らかに「いい加減でも合格するしw」と、大学をナメた態度でいるのが伝わった場合です。
指定校推薦の小論文や面接は、「大学で授業を受けるのに必要な、最低限の読み書き能力、コミュニケーション能力があるかどうか(意思疎通ができるかどうか)」を確認するためのものだと思ってください。
ナメてはいけませんが、必要以上に怖がることもありません。よりよい小論文が書けるように努力するべきではありますが、小論文が「上手く」書けなかったとしても、それで不合格になることはまずありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
試験日までまだ少し時間があるので、何度も練習して頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2020/10/24 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!