プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
来年買い替えを計画しており、その過程で普通車と軽自動車について思った事があるのでご意見をお聞かせください。
世間的には軽自動車が経済性で一番と言われていますが、年間3万km以上走るユーザーには逆に普通車のほうが経済性は高い気がします。
理由は耐久性です。
軽自動車が10万km以上は運次第と聞きますが今の普通車は30万kmは走ります。
また、昨今軽自動車の価格や燃費はコンパクトカーと肉薄しており、乗り潰し前提なら軽自動車より普通車のほうが条件次第ではコスパがいいように思えます。
故障のリスクを減らす為、ガソリン車でMTで最低限の装備の車(例えばスイフトXGセーフティなし)なら軽自動車買うよりコスパ良いような気がするのですが皆さんはどう思いますか?
おそらく正解のない質問かもしれませんが皆さんのご意見をお聞かせください。
ちなみになぜガソリン車でMTなのかというと、ハイブリッドカーはガソリン車より高価な事、ガソリン代で回収する前にバッテリーや電気系が駄目になりそう、CVTよりMTのほうが耐久性が高く信頼性があるからです。

A 回答 (9件)

クルマの研究で40年近く食ってる者ですが。



>世間的には軽自動車が経済性で一番と言われていますが、

 軽自動車よりもリッターカーの方が実用燃費が良いのは、クルマを作る側では半ば常識ですよ。別に『年間3万km以上走る』とか『条件次第では』などと限定しなくても、GO&STOPが多い街中では、単純にリッターカーの方が燃費がよくなります。(軽自動車が『経済性で一番』と言われているのは、税金や有料道路の通行料に関してです。燃費を比較した話ではありません。)

 これは、内燃機関に『加速中が最も燃費が悪い』という特性があるからで、トルクに余裕が無い軽自動車では、加速回数が増えると途端に燃費が悪化します。

 また御指摘の様に、過走行になると軽自動車の故障率が上がります。(実は軽自動車は、過走行では特にATの故障率がリッターカーより高くなります。)

>軽自動車買うよりコスパ良いような気がするのですが

 御意。実際、統計的にそういう結論になっています。自動車メーカーの研究・開発技術者が通勤専用車両を持つ場合、軽自動車では無くリッターカー(のMT)を選択しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですか。
普通車のmtで探してみます。

お礼日時:2020/10/29 12:48

今、アクアを8年19万キロ乗っていますが



実のところ、ハイブリットは丈夫です
駆動バッテリー(メインバッテリー)は何年で交換するかは想定なので言論しませんが
今のところ交換なしで持っています

で、丈夫の理由は
クラッチがないことなんです
ブレーキ関係で行くと
18万キロで初めてブレーキパット交換とオーバーホールしました
で、6万ぐらいしましたが
一般のガソリン車だと、5万キロで交換が多いと思いますので
ディスクローター交換はないと想定しても
8万円ぐらい安くなっていると想定しています

で、燃費は通常平均値22キロぐらい行っているので
リッター10キロぐらい差があると思うので月1万ぐらい違うと思います

MTだとクラッチ交換が20万キロだと2階はあると思うので
1回10万として20万ぐらい差が出ると思いますが
ハイブリッド車はないです

そういうことを積み上げていくと、修理費の差額で元は取れると思います

あえて言いますが
これは、走行距離が多ければ多いほど条件がよくなると思います
自分は月2000キロ以上走行しているから言えることです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トヨタのハイブリットはCVTが一般的なプーリーと金属ベルトではない、遊星歯車を使った変わり種タイプだと聞いたことがあります。
アクアが頑丈なのはそのへんもあるかもしれませんね。
MTのクラッチ交換とハイブリットのバッテリー交換は費用と頻度を検討しないといけませんね。

お礼日時:2020/10/29 12:53

安全性が違うので、乗る人の命の価値をお金に換算すれば


軽四が安いかどうかがわかります。
    • good
    • 0

考え方は良いでしょうけど、その


「耐久性」はなに?という事ですが、例に挙げているスイフト辺りだと。残念ながら本気で軽の親分です。

あらゆる部分で普通車を当たり前に作っているメーカーの部品より一回り小さい部品であったりを使っています。
似たような状態のトヨタのパーツは、そこに若干の強度補強が施されていたり、わずかづつ耐久性に差がある。
トヨタディーラーで、整備士をやっていてスズキ車メインの整備工場に現在従事している知り合いの整備士の観察と経験です。

小型車であっても、必ずしも耐久性が高いわけではないというのは知識として必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど 普通車といえど総じて軽より作りがしっかりしている訳ではないと言うことですか。
勉強になりました。

お礼日時:2020/10/25 09:54

経済的な差は何年維持するかによって変わってくると思います。



耐久性は普通車だと思いますが、自動車税や車検時の重量税、実際の燃費の差を維持年数で比べた時にどれだけ違うか、年間3万km走るなら10万kmを過ぎてもそんなに心配することはないと思いますし、30万kmはそれなりの交換部品による費用やタイヤの買い換え費用が発生していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
古い車は税金高くなりますし、当然故障等も増えるでしょうし見切りのタイミングは重要ですね。
ただそれは専門家でも厳しいかなという気もします。
とりあえず私は10年30万kmを目安に考えています。
実際そのとおりに行くのか違うのかはその時になってみないと分からないでしょうが。

お礼日時:2020/10/25 10:01

私は全く同様の理由で、ディーゼルのMTで、最低グレードにしています。

ガソリン車との車両本体価格の差額はたった10万キロ走行するだけで燃料代の差額が上回るのと、耐久性の面でガソリンエンジンだと不安だったので、ディーゼルにしました。また、電動装備の故障の話をよく聞くので、標準装備でないものは全て手動です(窓の開閉は手動、スライドドアの開閉は手動、サイドミラーは手動式のフェンダーミラー、等)。

こういった理由で車選びをしている私は変わり者だと思っていたので、似たような考え方をお持ちの方がいらっしゃって勇気付けられます。

なお、以前軽自動車にも乗っていたことがありますが(旧規格の時代です)、10万キロ超えると運次第というよりは、乗り方やメンテナンス次第だと思います。確かに10万キロ越えたあたりから故障が目立つなと感じましたが、原因のほとんどは消耗部品の劣化によるもので、それぞれ修理するごとに全く問題なく走れるようになりました。現代の車であれば尚更耐久性や信頼性は上がっているでしょう。その車は4年ほど、距離にして13万キロ走ったところで友人に譲ってしまったのでその後何キロまで走れたかは不明ですが、必ずしも軽自動車だから耐久性がないとは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーゼルも考えたんですが、経済的という意見とそうでもないという意見が半々でマツダコネクトがどうにも受け入れられずやめてたんですが、近年そういった専用ナビ絶対装備な車が増えてるので諦めて再検討したほうがいいかもしれませんね。

お礼日時:2020/10/25 10:09

普通自家用車は、普通年1万キロぐらい、3万キロ走る事ですから「安全.性耐久性」を考えても普通車が安心だと思う、価格も同じくらいなので普通車いいのでわ。

    • good
    • 0

軽自動車所持歴30年で、いま6台目です。


免許取って一番最初だけ、マツダファミリアでした。

今も存在する車なので、乗用車にするとしましたらそういった歴史の長い車種が、安心安全かもですね。

軽自動車は、税金が安く通勤には良いというだけで、やはり数年に一度買い替えが必要です。

車は、大きいほうが安定していますし、事故のリスクが少なく済むなどのメリットがあります(自分は大型車ドライバーです)。

あなたは沢山走るので、ディーゼル車のワゴン車はどうでしょうか。

トヨタハイエースですとかマツダボンゴシリーズは、古くてもエンジンには全く問題なく、何十万キロでもいけちゃいますよ。

マニュアル車は冬道やぬかるみの脱出には大変適していますよね、自分は北海道で、お仕事はマニュアル車なので不安がないんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

商用車系統は頑丈なのでその点は安心なのですが、税金維持費がコンパクトカーの比ではないので厳しいと思っておりましたが、確かにおっしゃるとおり買い替えの回数が減れば回収できる範囲かもしれませんね。

お礼日時:2020/10/25 10:13

年間3万キロで何年乗るかです。

残クレで3年乗り換えがコスパが良いのでは?
ちなみに、ハイブリッドは15万キロでメインバッテリーが要交換で、セーフティサポートは法令で今後の車には付いてきてしまいます。
ですので、リースや残クレのハイブリッドあたりが良いのでは?最近の車は10年経過すると車検で交換部品が無くなってしまうので、長くは乗れないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応10年30万kmを考えています。
リースや残クレも考えましたがあれらは小さな文字で隅っこに年間走行距離が定められてるものばかり3万kmを許容しているところは調べた範囲ではなかったです。
最初ハイブリットを考えていましたが、バッテリー交換で燃費の差が吹っ飛びそうでやめました。

お礼日時:2020/10/25 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!